大学生の塾講師

 私は今やっているアルバイトを含めてもう5年ほど「学習塾」というところに通っている。中3から大学1年生の今まで、3つくらい転々としたが、中学生の頃は、そこで働く大学生がとてもかっこよく見えていた。

 しかし高校生になって、だんだんと大学生のメッキが剥がれて見えた。私の担当の人たちを見てると、問題に答えられなかったり、そもそも解く気がなかったり、保護者へは電話連絡が絶対だったはずなのに1年もそれを怠っていてバレて怒られていたり。個別指導だったのだが、自分の問題を解きながら他の席の授業を聞いていると、私のほうがうまく教えられるのにとか、答えられるのに、と思うことが多々あった。

 最悪だと思ったのは働くようになってから。それまで通っていた塾に、オンライン授業で地元にいる間暇だから働くことにしたのだが、まず驚愕したのは、もらったマニュアルと、これまで自分が受けてきた指導が全く違ったこと。詳しくは言えないが、これまで自分が受けてきた授業の5倍働くようにできているマニュアルをもらい、少し辞めたくなった。というか、5分の1の業務に対して月謝払ってたの?え?受かってたからいいけど受からなかったら責任とってくれる?という気持ちになった。

 そして、5倍働くマニュアルも、慣れればなんとかなると思ったが、マルチタスクが苦手な生来の特性もあって中々ミスが減らない。3ヶ月働いたが、まだ、ひとコマ1回はミスをする。生徒から宿題は?と聞かれて、宿題の存在を思い出すようなことが度々ある。まぁ、これは自分が宿題を出されていなかったから、宿題は出されるものだという思考回路が確立されていないせいもある。

 でもミスが多いのは、いくら業務が煩雑とはいえ自分の責任もある。一番驚いたことは、ちゃんと生徒が理解していないのに、先輩の大学生は、私が授業するときには次の単元に進むよう指示を出してくること。絶対この子前の単元からわかってないじゃん…と思いながらも、先輩の指示に従うしかない。ごめんねこんな授業しかできなくて、と思いながら毎回こなしている。

 生徒が理解していないのにそれを放っておくことが、別に悪いことだと思っていないのか、それとも気づいていないのか知らないが、これまでの経験から、ピンキリの大学生に指導を任せる塾に通って、果たして本当に学習効果はあるの?って思っている。きっと田舎だから、レベルの低い大学しかないことも関係しているだろう。その勉強法じゃ受からないよ、と思ったけど、その勉強法でも受かるところにしか受かったことのない人たちが教えるのだから、そりゃそう言う指導になるよね。

 なんでこんなに辛口かというと、親が教員で、いつも苦労して教材を作っているところを見てきたから。教えるということに対する責任感が、あまりにも違いすぎて拒絶反応を起こしているのだと思う。バイトかプロか、免許の有無の違いはあっても、同じ教える仕事。自分の中のこうあるべきだ、という先生の姿勢が、この塾ではマイノリティなんだな、カルチャーショックだな、と感じ、しんどいので年内で辞めます。


ちなみに最近の驚愕事件は、全員参加の研修のあとに、全員参加で「懇親会」をやろうと言い出した人がいた事。この時期に?この状況下で?子供預かってる人たちが集団で飲食?

即断ったら、発案者の機嫌損ねました笑。
辞めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?