マガジンのカバー画像

幸福へ導く思考

44
ポジティブ心理学を学び、人の幸福感が高まる思考の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

大人になるとなぜ時間が早く過ぎると感じるのか|ジャネーの法則

今日はnoteに書くネタがない。 ”習慣”でとりあえず部屋に籠ってパソコンを開いている。 自分の書斎はエアコンがないので、隣の部屋から何とかエアコンの冷たい風を入れようと、試行錯誤してみる。 突っ張り棒とタオルケットでバリケードを作り、扇風機で冷たい空気を書斎に取り込む事に成功した。 快適だ。 身の回りを快適に整えるだけでなんて幸せになれるんだ。 それだけで気持ちが安らぐので自己肯定感だって上がる。 --- という取り留めの無い話をnoteに記すしかなく、時間

楽しかったことが楽しく感じられなくなった時に読む話。

3話連続の話になります。 今日も脳疲労からくる症状についてとその対策のお話になります。 先日から紹介している「精神科医の禅僧」が教える心と身体の正しい休め方 という本から色々学んでいるのでアウトプットしてきたいと思います。 初回では現代人はマルチタスクな状態が常に起きているので「脳疲労」になっているという記事を書きました。 2回目は現代人は外側に注意がいき過ぎていて、自分の内側の感情に気がつきにくくなっている。 それにより失感情症(失感情傾向)になっている人が多いという記

マルチタスクによる疲れ|脳疲労

寝ても寝ても疲れが取れない。 そんなことはありませんか? 身体の疲れは休日ゴロゴロして休んで疲れは取れても心の疲れはそれではなかなか取れないのです。 今日は最近読んだ「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方 という本を読んだのでそこから紹介したいと思います。 ▽疲れの種類は3つある 疲れは「身体の疲れ」と「脳の疲れ」に大きく分けられます。 この本では脳の疲れをさらに二つに分けられ、「ネガティブな感情による疲れ」と「マルチタスクによる疲れ」に分けられます。 ①

楽しむ力|なんでも○○と付けると楽しそうに思える話。

休みの日は何もしないでダラダラと過ごしてしまいがちだと思います。 外は暑いから尚更。 でも、何もしない一日より、何かしら行動した一日の方が、充実感があり幸福度が高まります。 外が暑いから一日何もしないで家の中で過ごすより、汗をかく覚悟で外に出て自然の中を散歩して帰ってからシャワーを浴びたら超スッキリして気持ちよかったりします。 はい、今日はそんな1日を過ごしました。 おかげで肌が真っ黒に焼けた。。 休みの日だからこそ、非日常的なことができたら良いですよね。 「せっかくの

”感謝してもらえない”は自分の感謝が足りないから|承認欲求の話

私は普段は従業員との1on1で面談することが多くあります。 メンタルの不調だったり、モチベーションの低下、チームがうまくいっていないなどの相談に乗ったりする事があります。 「なんか達成感がないんですよね」と相談を受けることも。 達成感ってどんな時に味わうものなのでしょうか。 ある物事を成し遂げたときに得られる満足感や高揚感などですよね。 だけど、一人で何かを成し遂げた時の達成感ってさほど高まる訳ではなく、持続するものでもない。 一番達成感を味わえるのは、複数人のチームで大

幸せの5つの要素|ポジティブ心理学

あなたは今、幸せを感じることができているでしょうか? その前に「幸せとは一体なんだろうか」 幸せを求めて叶えることは可能なのか?というのが大きな疑問ではないでしょうか? ▽幸福の指標PERMAモデル ポジティブ心理学の創設者マーティン・セリグマンによると幸せには5つの要素があると言われています。 それを幸福の指標となる「PERMA(パーマ)モデル」 といい、5つの項目が人の幸福度に大きく関わっています。  Positive Emotion(前向きな感情) ポジティブ

サザエさんは悪くない。憂鬱になるあなたへ

今日は海の日。祝日ですね。 三連休の人も多いのではないでしょうか? きっと、「あぁ、明日から仕事か。。」と思っている人も多いと思います。 私も以前はそうでした。 ▽あの時の仕事に対する価値観は間違っていた 20数年前。 私は、大学を卒業していきなり社会という荒波の中に放り込まれ、これが社会に出るという事なのかと挫けそうになっていた時期がありました。 超スパルタ気質の会社 前任者が結婚退職し、仕事を教えてくれる人がいない 夜中まで働き、翌朝いつものように出勤する 毎

小さな親切を習慣に

人は誰かの役に立った。 とか 誰かに親切にした。 みたいな事があった時にも幸福感が高まるもの。 相手も嬉しいし、感謝されるので自分も嬉しい気持ちになれるのでオススメです。 例えば、 知らない人に車で道を譲ってあげる エレベーター乗るのに満員になりそうな時に先に乗せてあげる エレベーターでボタンの前にいたらボタンを押してあげる などなど、探せば色々ありますよね。 でも、これってちゃんと心理学で研究されていて、意図的に小さな親切をおこった人たちの幸福度、自律感などが高

「大は小を兼ねない」ことに気がついた。

▽大は小を兼ねる 「大は小を兼ねる」ということわざがあり、 ”大きいものは小さいものの役割も果たすことができる”という意味ですよね。 これが頭にある人は、大きさの違いで迷った時に、 小さい方より、大きい方を買っておこう!という思考が働くと思います。 私も以前はそのような考えがありました。 パソコン、スマホの容量は大きい方がいい。 モバイルバッテリーも容量が大きい方がいい。 ”何でも高スペックの物がいい” みたいな思考が頭の中にあった気がします。 もちろんスペックの大

ユーモアな人は日常を面白がる人

古本屋に行ったときに目に止まって買って読んだ本。 職場や友達など一緒にいたら疲れる人にはなりたくないなぁ〜 と思いタイトルに惹かれて買ってみた本。 この本、女性目線の本だったけど、「なるほど〜」と思えたり、 あ、これ無意識にやってるわ! っていうのがあったりと色々勉強になりました。 冒頭、このような事が書いてあります。 こんな人でありたい。 一緒にいて楽しい人は、周りから好かれて、周りが自然と集まってきて、支えられ、人間関係のストレスも減り、幸福感が増してくると思います

メディアの情報に惑わされないで生きていく|考えることも減らす

▽今朝の情報番組を観て 地域の観光スポットの紹介で自然の中での流しそうめんの紹介があった。 とても良いスポット(私の地元というものあるけど) 水の流れの映像はこの暑い中、とても癒される。 しかし、 ぜひ、行ってみてください!というコメントの直後に流れたニュース。 コロナ感染が増えているので注意喚起。 流しそうめんで、不特定多数の人が麺をめがけて箸を突っつく事を連想した後に、コロナだからマスクを!みたいなのってどうなんだろう。。 (実際の映像では箸をつく場面はなかったが

無計画が瞬発力を生む|人生が変わる瞬間

▽”綿密な計画” は時に行動の足枷となる。 人は何か大きな目標を叶えるために、計画を立てようとするとなかなか実行に移せなくなるもの。 または、楽しい事を想像して計画を立てると、計画を立てている時が一番楽しかったりもする。 そこで満足しちゃうなんて事もしばしばある。 私も、マイホームを建てる時に一番ワクワクしたのが家の間取りを考えて計画を立てている時だった。 プランが決まり、マイホームを建てている途中もワクワクした。 きっとそのワクワク感は目標が叶った瞬間から減っていく

趣味の話。ただ、それだけの話。

今日は没頭できる趣味の話。 趣味がある事がいいとよく言われる理由の一つとして、気分転換になる、幸福に導くフローという没頭する状態になれるからだと思います。 フロー状態の時はその行為に集中して没頭するので、マイナスの思考が起きないとってもいい状態。(フロー体験については詳しくnoteも書いています) ▽私の趣味 さて、私の趣味ですが、こんな感じ。 サッカー 小学2年から続けている一番長い趣味。 フットサル サッカーの縁で10年くらい前からチームに入っている。 (最近は