見出し画像

見たものを見たままに

露草は昔からから好きだった。
青い花っていうのも珍しいし、主張が強い青色とは裏腹に存在自体はさりげない感じがいい。

小学校の図工の時間に木彫りでオルゴールを作った。その時露草を掘ったのを思い出す。
「向日葵」とか「チューリップ」とか、花壇にあるようなメジャーな子じゃなくて「露草」。
なかなか渋い・笑

みんなのフォトギャラリーで使われた写真が300を越えた。
使ってもらえたら嬉しいと思って登録しているし、そのリンクから自分の記事を読んでもらえたらいいなぁというほんのりとした下心もある。
でもその為だけに写真を撮っているわけではない。
自分が撮りたくて撮っているものたちだ。

家族写真もそう。
親子のふとした瞬間に見せるあたたかい表情や仕草が大好きで撮っているだけなのに、喜ばれるようになり、少しずつ仕事になっていった。

勿論「こんなふうに撮って欲しい」というリクエストにも応えるが、それ以上に私が「素敵だな」とか「らしいな」と感じた瞬間を撮ったものを喜んでもらえる。

見たものを見たままに表現すると自分も周りもしあわせになる。


自分科講座で必ず伝えていることだ。
それってこういうことなんだと腑に落ちる。

別に写真に限った話ではなく。
偶々私に合う表現方法が写真だったというだけで、絵でも言葉でも歌でもダンスでも、あらゆる自己表現で共通して言えることであり、年齢や性別や経歴は関係ない。


あなたも見たものを見たまま表現してみませんか?

〈もっと自分を好きになる自分科講座〉
【日時】
①10月13日(水)10:00〜12:00
② 10月23日(土)10:00〜12:00
【会場】オンライン(ZOOM)
【参加費】3,000円
【定員】5名
【お申込み】
https://izuming0821.stores.jp/items/5f80221c6e8b2b26bce928d0


子ども国語塾も10月生募集中です 

そして朝歌50!

リンクだらけになってしまった^^;

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。