見出し画像

プレイリスト転送アプリ

Songshiftという、iOS用のプレイリストの転送アプリがある。AppleMusicからSpotify、AmazonMusicなど、別の配信元にサブスク乗り換えする際に作ったプレイリストをそのまま持っていけるアプリだ。Spotify、AppleMusic、AmazonMusicそれぞれを使い分けているので時々プレイリストを別のプラットフォームに引っ張っていきたくなることがあるため、結構活用している。


今日SpotifyからAppleMusicにプレイリストを転送している時に気が付いたのだけど、プレイリストを転送するだけでなく、プレイリストを公開する機能が搭載されたらしい。

Spotify、AppleMusic、AmazonMusicだけでなく、どのプラットフォームで作ったプレイリストでも、公開したマジックリンクから開くと各自の任意のプラットフォームで聴けるというもの。自分で作ったものを自分で開いてもよくわからないのでとりあえずリンクを貼ってみる。

AppleMusicで作った、ライブ・パフォーマンスを集めたビデオ・プレイリストなんですが、以前noteにリンクを貼ろうとしてもうまく反映されなかったヤツです。AppleMusicは楽曲単体ならトラブルなくリンクを貼れるんですが、それがミュージックビデオでも。でもプレイリストはイマイチうまく貼れないんですよね。

AmazonMusicUnlimitedで開いたらちゃんとライブ・ビデオが紐付けされるんだろうか、Spotifyで開いたらどうなるんだろうかと気になったんですけど、私が開こうとすると「自分で作ったプレイリストのリンクです」って出てきてしまうので検証できない。iOS持ってて暇な方、開いてみてくれると助かります。

こちらはSpotifyの#NowPlayingのプレイリスト。定期的に記事を書いていますが、Spotifyからそのままリンクを貼るとプレイリスト本体のリンクが貼られるので、曲を入れ替えると記事を書いた時のプレイリストから変更されて記事で書いてる内容と違ってしまうからその時の記録用にとアートワークをコラージュしたものを毎回スクリーンショットにしてアップするようにしているけど、このマジックリンクだったらリアルタイムで変わっていくプレイリストのリンクではなく、リンクを生成した瞬間のローデータが吸い出されるみたいだから記録用としては適切かもしれない。

Spotifyから直接リンクを貼るとこうなる。

まあ自分では検証できないんだけど。

今日の1曲

Everything But The Girlの新作からの先行シングル。アルバムはDolby Atmosで配信予定。トレイシー・ソーンの声が歳をとって貫禄出てきたな。こういう変化はとてもいい。


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,744件

今日のパンが食べられます。