マガジンのカバー画像

音楽

68
音楽とその周辺の雑記
運営しているクリエイター

#Spotify

21世紀のミュージックビデオの変化

00年代までは米国ではMTV、VH1などのCATVのミュージックビデオ専門局で流してもらうのが主流だ…

シガー・ロスの10年ぶりの新作ですってよ

Twitterを開いたらシガー・ロスが燃えてた。 10年ぶりのスタジオ・アルバムのリリースで、虹…

5月のAppleMusicReplay

今月遅くなりました。5月が終わってしまうのでその前に。引き続き、ミュージック・ビデオはカ…

「アコースティック」ってなんだ?

以前はTwitterで音楽好きが集まってリアルタイムでSpotifyでプレイリストを作って1曲ごとに再…

デヴィッド・バーンとかデーモン・アルバーンとか

デヴィッド・バーンがおすすめプレイリストをシコシコ作っている。これは「おすすめのエチオピ…

裾野が広がるようで広がってないSpotifyなどのサブスクからの発見

最近は新しいものをどんどん聴いてはいるけど、聴き始めにバンドのバックグラウンド・チェック…

聴き放題の弊害か?

最近の若手、シングルでリリースを連発してアルバム作らない問題も気になってたんだけど、それとフィジカルでシングル・リリースするわけじゃないからスプリット・シングルの代わりに2アーティスト(またはバンド)でデュエット曲リリースしがちなのも気になってたんだけど、もっとイラっとくるのがスピードアップ・バージョンとかスロー・バージョンの追加リリース。 スピードアップ・バージョンと言ってもアレンジを変えるのでもなくただ、既発曲のBPM(一瞬回転数って書きそうになった老害一歩手前)をその

今月のAppleMusicReplay

今年に入ってこの2ヶ月の間のログを確認してみた。replay.music.apple.com にアクセスしてログ…

オンデマンド再生で失ったもの

noteの記事をツイートしたあと、相互フォローさんのこのツイートを見て「ああああ」と思った。…

クリスマスのプレイリスト

クリスマス・ソングでプレイリストを作りました。減らそうと思いながら作って250曲を超えてい…

AmazonMusicふりかえり2022

AmazonMusicからは2022年よく聴いた100曲のプレイリストが送られてきました。 AmazonMusicは9…

Spotifyに勝手にクリエイトされたジャンル10選

先日、Spotifyが勝手に命名したと推測されるチャンバー・サイケなどのサブジャンルについて書…

新ジャンル名を作り続けるのは誰の得になるのか

Spotifyで自分の視聴傾向のデータが見られる、Stats For Spotifyという公式がやってるページが…

周回遅れだけどギターソロ・スキップ問題

いつの話だよと突っ込まれそうですがnote書き始めたの最近なので今更ですけども言及しようかと思います。 「サブスクだから、スキップできるので飛ばす」→中高年「ひどーい!!」果たしてそうでしょうか。音楽のトレンドはテクノロジーの進化と共に変化してきました。現在クラシック・ロックと呼ばれている70-80年代のポップ・ミュージックは基本形として イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→2ndバースのAメロ→Bメロ→サビ→ギターソロ→ブリッジ→サビ→アウトロ こういう流れで大概作られて