見出し画像

【旅行】公共交通機関で行く【広島・しまなみ街道】の旅(その3)

公共交通機関で行く広島の旅、3日目です。
割りと人生のなかで行ってみたかった場所
しまなみ街道に行きました

ちなみに、前回2日目の旅の様子はこちらから

広島中心部から尾道駅へ出発です
9時30分にレンタサイクルを予約していたので
それまでに尾道駅に着くように電車を検索
今回は在来線の山陽本線でのんびり向かいました
あとから調べて色々な行き方が
あることが分かりました

調べてみると
1、広島→(新幹線)→福山→(山陽本線)→尾道
2、広島→(山陽本線)→糸崎→(山陽本線)→尾道 
3、広島→(新幹線)→三原→(山陽本線)→尾道
4、広島→(高速バス)→尾道
があったのでお好みの行き方でどうぞ です

糸崎駅 乗り継ぎ待ち中
尾道駅に到着~

ホテルに荷物を置かせて貰って
レンタサイクルから自転車を受けとりました
平日ということもあるのか
海外、日本問わずガチ勢って感じの人が多くて、
ちょっとあせる

レンタサイクル屋さんは
結構どの辺りにもあったけど
自転車は予約しといたほうが吉かも しれません

自転車と共に フェリーに乗って向島へ
運賃、小銭用意しておいてね、110円

向島に到着すると
緑と青と目に嬉しい景色が広がってました

道順はサイクリングロードが
色づけされているので
下調べあんまりしなくても
道に迷うことはなく、初心者でも安心でした

綺麗な景色

ただ道からはみ出さないように
自動車には気を付けてね

島々をつなぐ橋が見えてきました
“この橋渡るのか !” とわくわく

因島大橋

遂に到着 !
これです、見たかった景色

道路の下に
歩行者や自転車用の通路があるなんて
なんかすごいよね
高いところからみる景色
爽快

因島大橋を、渡り終わると
因島に到着
だいたいは、島の海岸線(青色ライン)を通るのが
サイクリングの王道なんだけど
今回は、国道(ピンクライン)をとおって、
内陸を目指します

地図の青色がサイクリングロード
ピンクが、国道

因島のサイクリングロード沿いは
「HAKKOパーク」とかあるんだけど、

今回は「因島水軍城」へ
途中で、綺麗な景色もみれました

「因島八景」
バイクに乗ったコミュ強の
地元のおじいさんが話しかけてきて、
景色と私をいれて写真撮ってくれた
ありがとう


目的地に到着です !
“いやぁ遠くまできたなぁ”としみじみ

お城のマークまで来ました
島のほほ真ん中に建ってます
因島水軍城

正直、日本史にかなり疎い私
“「村上海賊」とは?”って感じで
“昔の蛮族?”と思っていたけど
いわゆる海上貿易生業にしてた民
と説明を受けて勉強になりました

精工な模型があって
テンション上がった
オールとかみちゃったもん
ちょっと失礼ながらここで
お昼ご飯のお弁当を食べました

さ、気を取り直してLet's Go
電動自転車の有り難みが身に染みる~
だんだんと日差しがツラくなって来ました


ささ、生口島 瀬戸田エリアに入ります

生口橋

若干の疲労を感じながら
目の前に広がる海に癒しを感じます

本当に景色、綺麗だった

うう、ぅぅ…
午後になると、
やはり暑さの限界でした
生口島のサイクリングロード沿いにある
「島の駅 しまなみ」で休憩しました

生絞りジュース美味しかった~
甘めとめと酸っぱめがあったよ

ジュースで鋭気を取り戻して、
生口島の観光名所へ向けて
自転車を漕ぎます

耕三寺 山門

耕三寺は、国登録有形文化財だそうです

本堂

その奥に大理石で、できた広場がありました
映えスポットみたい

未来心の丘

もう、暑さに勝てなくて
2回目の休憩 !  氷の摂取 ! 
結構早めに閉店しちゃうお店が
多いから要注意です

レモンシャーベット

その後はレンタサイクルを返しに
瀬戸田の観光案内所へ向かいました
何箇所か自転車を返せる場所があるから
参考にしてください

借りた場所で返却しないといけない
と思ってたから乗り捨てOKは
ありがたいシステム

観光案内所

そのまま、尾道まで戻ってもいいんだけど
体力的に無理…
距離換算すると愛媛までいけちゃうよ(笑)

瀬戸田港から尾道の港まで
フェリーが出てるので、
観光案内所から瀬戸田港まで
歩いて向かいます
最終便は17時です

時間的に運が良かったら使ってみてくださいな
路線バスには地元の学生さん乗ってきて
ほのぼの

自転車返却途中で、
な、な、なんと尾道駅まで
バスが出ていることを発見 !
 
バスがすぐ到着することが分かって、
観光案内所(バス停は耕三寺)から
路線バス帰宅に切り替えることに

フェリー帰宅の予定より
1時間くらい早く帰ることができました


今回は利便性重視で
駅の2階にあるホテルへ宿泊

調べている間に、
この料亭お宿も気なりました!
次回は、こちらにも泊まってみたいな

今回のホテル
室内はとてもスタイリッシュ~
コーヒーメーカーも充実

貨物列車うるさいみたいな口コミあったけど
気にならずに寝れたよ

めっちゃ楽しかったのがプロジェクターがあって
プロジェクターに携帯つないで
YouTube、Netflix流して
夜の時間充実させました(笑)

バススペースおしゃれすぎ


1日の最後に、晩御飯のお店探しましょう
魚介系が食べたいな~
Googleで駅チカで良さげなところを検索

サラリーマンの接待グループと
入店がかぶって
お店に入れるか心配だったけど
カウンターが空いててなんとか入れました

特上にぎり
地魚特上にぎり

とてもとても、美味しかった
サラリーマンの接待が来るのが
わかった気がした ! (笑)
個人的にはとてもオススメしたい

夕食を食べたのに、
ホテルから併設レストランの
ドリンク割引チケット貰ったので、
ついつい、2次会を…(笑)

尾道ならではの
ねこと自転車のコースター可愛い
牡蠣を食べて、
広島グルメ制覇できたかなと満足しました


しまなみ海道といえば
“青い空、青い海、潮風を髪に感じて~” 的な
ことを、想像してた

結果、確かに青一色だけど、
腕は黒焦げになりました(笑)
腕時計のあとを生成してしまった…
女子たることが日焼け止めぬり忘れてさ(笑)


体力限界の広島旅 3日目
この辺でおやすみ いたします




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?