見出し画像

脳内物質から考える幸福の求め方

そろそろ、脳内物質の話をしたい。


脳内物質の本を何冊か読むと、
日常の幸福感を構成する主たる幸福物質として
「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」の3つがよくでてくる。

ドーパミンは、心臓がドキドキするような高揚をともなう幸福感。
お金、成功、達成、富、名誉、地位。
セロトニンは、健康の幸福。心と体の健康。
オキシトシンは、つながりと愛の幸福。友情、人間関係、コミュニティへの所属。

幸福物質もそれぞれ分泌されるアクションが違う。

そして、この幸福物質は
セロトニン→オキシトン→ドーパミンの順番で積み上げていくとよい。

よく眠りストレスを感じぬようセロトニンを分泌する。
家族やコミュニティとの人間関係を深めて広げてオキシトンを分泌する。
さらに自分の野心を追い求めドーパミンを分泌する。

この順番で考えないと土台がグラついて、どれもうまくいかない。

そんな構造になっている。

よく休み、家族や友人を愛し、自分のやりたいことをやる。
ごく当たり前のことに思えるが、
この順番で繰り返し積み上げていく大切さを幸福物質からも読み取れる。

当たり前の大切さ、偉大さ。

なにとぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?