見出し画像

岩手三陸で初心者が畑を借りて家庭菜園を始める⑥ 野菜づくり

こんにちは!「岩手でくらす」です!
春からチマチマとやっていた家庭菜園、ついに初収穫の時が…!

大根、収穫。のちに覚醒

一番最初に植えたダイコンがかなり大きく。
上の葉っぱがしなってきたら収穫と聞いてましたが、出具合的にもういいのでは?と思い収穫してみることに。

そろそろいいのでは…?

どんなふうになってるんだろう。いざ、収穫!!

いざ収穫!



あれ?

(笑)
土の下には仙人がいました(笑)
どうみても、人にしか見えなくなってきた、、

初収穫の喜びより、びっくりの方が強かった…

他の大根も収穫してみよう!

このダイコンが特別な仙人だったのかな?
ほかのダイコンも収穫してみよう。

気を取り直して、収穫!



あ、、

お友達の仙人が出てきました(笑)
と、いうことは、他のダイコンもそうなのだろうか。

きちんと畑の洗礼を浴びました。ダイコンは次またリベンジしよう。


気を取り直して…

ほかの野菜たちも見ていきます。
ここでは、特に印象的だった野菜を紹介します。
(ほかの野菜の途中経過は動画をご覧ください!)

まずは、トマト。
小学校?のころにプランターで育てたトマト。
畑だとこんなに大きく、そして広がるの?とビックリ。

トマトの群れ

栄養を逃さないように、脇芽(わきめ)はしっかり取ろう。
やりながら、勉強していきます。

トマトの脇芽はしっかり取る


続いて、ズッキーニ。
前回も大きくなってましたが、2週間ほど経つとさらに大きく。

ズッキーニは横に広がる野菜だった

やっぱり、植える間隔が狭かったっぽい。
「ズッキーニは気持ち間隔広め」次に活かそう。

実が!

そして、ずっと分からなかった「ズッキーニはどうやって実がなるのか」。
こんな感じで実がなるのか!

いつもスーパーであの姿を見ていた野菜たち。
知らないことばかりでとっても勉強になります。新鮮な気持ち。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,706件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?