見出し画像

岩手三陸で初心者が畑を借りて家庭菜園を始める③

こんにちは!「岩手でくらす」です!

今回も、家庭菜園のキロクをつらつらと書いていきます◎

前回植えたダイコンが…

小さくて可愛かったダイコンが大きくなってきました!
タネをポットに入れるときに、3粒ずつ入れていたので、3つの苗が大きくなってきました。

ただ、3つすべて育てると栄養の取り合いになりますし、なによりダイコンになるスペースを取り合ってしまうので、「間引き(まびき)」をしていきます。

大きくなってきた3つの苗

ごめんないだけど、1つずつ抜いていって、最終的に1つになるようにします。

間引き

これで、スクスク育っていってくれるかな?
しばらくは、水やりと時々肥料をまいていくことにします。

ほかの野菜も植えていこう

準備が悪かったので、タネをまいていても間に合わなかったので、
ホームセンターで買った苗を植えていきます。

メガピーマン?気になる

ほかには、普通のピーマン、トマト、ナス、サトイモ、エダマメ、シソを植えてみました。(詳しくは動画をご覧ください!)

サトイモ、かわいい

サトイモの苗って想像できなかったのですが、こんなにかわいいとは…
観葉植物としてもいけそうなかわいさ!
こういう新しい発見も、家庭菜園の醍醐味◎


それと、ばあちゃんから苗をもらいました。
名前は「アイコ」。はっきりそう書かれています。

ばあちゃんからもらった「アイコ」

よくよく聞いてみると、「アイコ」はトマトの品種のよう。
孫の名前みたいに書いてますが、そういうことだったとは笑

思えば、小さいころ、長期休みにおばあちゃんちに行って、畑をウロウロしていた記憶があります。
畑を始めたのは、こういったばあちゃんちでの経験があったからかもしれないです。

買ったトマト。大きくなってね

その後は、それっぽいので(?)水をあげます。
大きくなって収穫できたときは、どんな気持ちになるんだろう?
なんて、遠い先のことを考えるのでした…

じょうろも畑っぽいのにしてみました

今回はここまでです!よければ動画も見ていただけますと嬉しいです!
「スキ」、「コメント」とても嬉しいです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?