見出し画像

岩手三陸で初心者が畑を借りて家庭菜園を始める⑧ 野菜づくり

こんにちは!「岩手でくらす」です!
大根に続き、ナスとズッキーニを収穫でき、嬉しさがすごい。
今回もほかの夏野菜が収穫できました!

暑くなってきたので

今の気温だと暑さも懐かしいくらいですが、7月ともなるとやはり暑い。
畑の野菜たちも夏バテ?な感じに。
本当は毎日水やりに来た方がいいのだけど、仕事をしながらってなるとやっっぱり毎日は難しいものです。

ナス、葉が枯れてきた

おまけに、何者かに実を食べられている。
おいしかったならあまり怒れないけど、やっぱり悲しいものです。

食べられたナス

何の動物だろう?まったく見当もつかないので、分かる方教えてください…


そのほかの野菜を観察

サトイモはあんなに小さかったのにどんどん大きくなっていきます。
大きさは違えど、フォルムは変わってなくてもう少しで葉っぱを傘にできそう?

サトイモ、かわいい

続いてはアスパラガス。アスパラガスはどうやってスーパーで売られてる形になるのかまったく見当つきません。
地上にニョキっと生えてくる?それとも掘るのか?
現時点では、ナゾに包まれています。

どうやって育つんだ?

芽キャベツは、スクスクと!
こんな風に実がなるなんて、なんてかわいい…

かわいい

仙人は今日も

ダイコンは仙人スタイルが定番になってきました。
仙人率100%を更新してしまった…
一番左のダイコンは、もう少しでスーパーのダイコンぽかったので惜しい。

ダイコン、個性それぞれ

収穫もできた!

まずは、ハクサイ。
外側の葉は枯れてしまっているけど、結構それっぽいのでは?
あんなに小さかった苗からこんなに大きく。
タネから育てたのでさらに感動。初収穫!

でかっ!

続いてエダマメ。
恥ずかしながら、エダマメは掘る野菜かと思ってました。
こうやってなるのか、勉強になりました。

エダマメ!

エダマメ、初収穫!
スーパーに売ってるのには到底届かないけど、嬉しい。

トマトの収穫を待ちわびる

実がついてからが長いのがトマト。
緑の実はなっているのですが、色づくまでが長いような。
色づいても、次に畑に来ると落ちてしまっています。
支柱の張り方なのかな?トマトの次回の課題です!

実がなりますように!

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?