見出し画像

岩本の近況報告

【シェアハウス】

まずはシェアハウスの話から

最近段ボールとか箱類の片づけをしているが、、、

多すぎる、、、、いつ終わるのやらまだまだリノベとは程遠い1時間で一角の箱10%程度しか終わらない。一緒に誰かしてほしいな。

名称未設定のデザイン (8)

驚きでいうと上の写真の30年くらい前の家電がジモティにてほしいとの連絡があったこと。人によって物の価値が違うんだなあと、頭ではわかっててたけど、ここまで体感したことはない。

あとお庭の石が枯れ葉や枝で見えていない部分がきれいになった。beforの写真撮るべきだった。。。。反省

さぬき市めぐり

名称未設定のデザイン (9)


まずは上の写真から紹介を

来栖渓谷というところで四国八十八箇所の八十八番目にある大窪寺の少し下のところにある。

ここはさぬき市の地域おこし協力隊の方に連れて行っていただきました。今回一緒に回るのは二回目で前回は雲附山の登山をしました。これからも穴場に連れ行っていただく予定

話を戻して来栖渓谷の感想は一言でいうと、、、、、

隠れた名所の予感

って感じです。山の中なので水もきれいで渓流としては最高

夏と秋は蜂、蛇、蜘蛛が多く歩きにくいらしい

冬は道が凍るので行けないようです

ということで春の間にぜひ行ってもらいたい

ちなみに電波は入らないのでどうしても電波がないと生きれない方にはおすすめしません(笑)


忘れていた下の写真は富田茶臼山古墳です。120mくらいあり四国最大。

保存状態がものすごく良く香川の災害が少ないということが見て取れる。そんな古墳でした。

まだ誰の古墳なのか判明していないようなので気になる

ちなみにさぬき市の人しかわからないと思いますが自転車で津田のふるさと海岸付近から石田、寒川の当たりを経由してここの古墳まで来たのでかなり疲れました。

オンライン説明会・イベント

この2年くらい流行りのオンラインでの交流にこれからは顔を出そうかなということで1回目はRural Labo主催の地域に飛び込む合同説明会に参加しました。

登壇者から学べることはもちろんありましたが同時に参加者のレベルが高いと感じた

みんな何かしらやっている。海外でホームステイしていたり、イベンターや旅人など様々な人が参加

Rural Laboの代表は同じ年ということが驚きめっちゃしっかりしてるし経験値もすごいなぁと、何より人を集める力とコミュニティをまとめる力は自分にはないので尊敬

同世代でここまでしている人がると、原動力というか自分も頑張らななぁと思えるのでそういう人たちの知り合いも増やしたい、増やしてコラボしたり協力したりすることで生み出せるものもあるのでかかわりを持つことは大事だなと

そんな感じの感想を抱いたのでこれからはオフラインオンライン問わず参加したり主催したりしていくことが休学するからにはしたいこととして増やす

今回は少し時間空きましたがnoteもさぼらずあげるので岩本の成長日記と思って読んでもらえたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?