見出し画像

「人づくり」「まちづくり」そしてクラブのこれから。【ROOM -いわきFC社長・大倉智の論説】

いわきFCを運営する株式会社いわきスポーツクラブ代表取締役・大倉智のコラム。来シーズンのJ3昇格決定に際して、今の心境を語ります。

▼プロフィール
おおくら・さとし

1969 年、神奈川県川崎市出身。東京・暁星高で全国高校選手権に出場、早稲田大で全日本大学選手権優勝。日立製作所(柏レイソル)、ジュビロ磐田、ブランメル仙台、米国ジャクソンビルでプレーし、1998年に現役引退。引退後はスペインのヨハン・クライフ国際大学でスポーツマーケティングを学び、セレッソ大阪でチーム統括ディレクター、湘南ベルマーレで社長を務めた。2015年12月、株式会社いわきスポーツクラブ代表取締役就任。

■「まちづくり」の一つの到達点。

11月25日のJリーグ理事会にて正式承認され、来シーズンのJ3昇格が正式決定した。

チームの発足から約6年。これまで支えて下さったスポンサーの皆様、親会社である株式会社ドームそして関係者の皆様に、あらためて御礼申し上げます。

昇格条件であるJFL 4位以内、Jリーグ百年構想クラブ2位以内を決めたのは、11月3日のJFL第29節・東京武蔵野ユナイテッド戦でのこと。あの日、私が何よりうれしかったのは、Jヴィレッジスタジアムに2000名以上のお客様が集まり、昇格を喜んで下さる光景を見られたことだった。

画像1

「週末の試合に勝ったらJリーグ昇格。地元にJリーグのチームができるんだ」と、心がざわつき、どこか落ち着かない。

ファンの皆さんのそんな心境は、今までなかったものに違いない。

「いわきFCができて、日常が楽しくなった」と言っていただけることが、何より喜ばしい。週末の試合での選手達の頑張りが皆さんの毎日に活力を与え、サッカー選手に憧れる子ども達にとっての光になっているなら、こんなにうれしいことはない。

まだまだ道半ばではあるけれど、そんな環境を少しは作れたのではないか。

自分達は「スポーツで社会価値を創造する」ため、そしていわき市と双葉郡の「人づくり」「まちづくり」の一助となるために生まれたクラブである。Jリーグ昇格はもちろん喜ばしいが、あの日のスタンドの光景は、我々の「まちづくり」に対する一つの答えであり、到達点だったと思う。

■「人づくり」の成功の形はさまざま。

もう一つの「人づくり」という観点から言えば、今年のトップチームの取り組みはまさに象徴的なものだ。

「成長したい」「Jリーガーになりたい」という思いで集まってきた選手達。彼らの気持ちに応えるため、クラブとしてトレーニング・食事・ケア・睡眠の四つのサイクル構築をサポートした。監督やコーチ陣は悩みを抱える選手に寄り添い、励まし続けた。その結果が今回の昇格であり、サッカー界では「いわきFCに預けた選手は育つ」という評判が定着しつつある。

画像4

その下にはアカデミーがある。我々が目指すのは、サッカーが上手いだけの「プロ予備軍」の養成ではない。サッカーも勉強もできる文武両道の中高生を育てたいし、彼らには勉強で大学に進んでほしい。

また、いわきスポーツアスレチックアカデミー(ISAA)は地域の子ども達に、遊びながら体力をつけ、楽しく運動スキルを学んでもらうプログラムを提供している。

そしてここ2年間はコロナ禍の影響で頓挫していたが、高齢のおじいちゃん・おばあちゃん向けにも健康増進プログラムを提案し、地域の健康課題を解決していくつもりでいる。

「人づくり」とは、これらすべてを合わせたものだ。

その結果、例えばトップチームの選手がJ1で活躍し、ヨーロッパのクラブに飛躍していく。アカデミー出身の青年が大学を経て起業し、世界を変えるイノベーターになる。おじいちゃんおばあちゃんの健康寿命が延び、老後が充実したものになる。など、成功の形は多様であり、すべて我々の目指すものだ。

■道は険しい。でも、目線は下げない。

週末のホームゲームには必ずたくさんの人が集まり、街は大いににぎわう。クラブでは選手や子ども達がたくましく成長し、どんどん外に出て学び、戻ってくる。しっかりした成長サイクルのもとで頑張る選手や子ども達を、地域みんなで応援する。

これが理想の未来だ。

ただし、道はたやすいものではない。

例えばJリーグに行けば資金面が大事になるが、J1やJ2上位のクラブと比べ、現状の予算規模は大きな差がある。

またJ2で戦うには1万人以上を収容できるスタジアムの整備が求められるが、県内に条件をクリアするスタジアムはない。J2仕様のスタジアム建設は、簡単に解決できない課題だ。

昇格したからといって景気のいい話ばかりではなく、課題は山ほどある。時には身の丈に合った選択をせざるを得ないかもしれないし、チームの未来の在り方は、さまざまな形が考えられる。

ただし、それでも目線を下げてはいけないと思っている。

なぜならこのクラブは、震災からの復興の希望となるために生まれたからだ。

画像3

私自身は当時いわきにいなかったが、2011年の東日本大震災の時、いわき市、双葉郡、東北そして日本という国は、世界中からたくさんの支援と励ましの声をいただいている。

その恩返しとして、震災から5年後に生まれたいわきFCの戦いを通じて、いわき市と双葉郡の人達が生き生きと暮らす姿を日本中に、アジアに、そして世界に向けて発信していきたい。それは日本人としての使命でもある。

昇格はそのための、とても大切な手段だ。

だから来年からJ2を目指すし、その先にあるJ1、ACLそして世界を見すえて、戦い続けたいと思っている。

■勝つことと、自分達が生まれた背景にある思い。

これからはきっと、長い道のりになるだろう。

Jリーグ入りすると勝った負けた、昇格した降格した、選手が入ってきた出ていった、というプロサッカーの世界に、どうしても巻き込まれていく。チーム作りが上手く進まない時には、厳しいお叱りを受けることもあるだろう。プロスポーツチームだから当然だ。

勝たなくては何も始まらないことは百も承知。私自身、勝負の世界が好きだし、ずっとそこで生きてきた。戦う以上勝ちたいし、昇格もしたい。そこはぜひ任せてほしいと思う。選手達が「上に行きたい」と願う気持ちを妨げるつもりはないし、彼らが目標を達成できるよう、精いっぱいサポートし続けたい。

画像4

それでも、決して忘れてはいけない。

我々は「単なる強いサッカーチーム」を作るつもりはない。成功の軸は常に「スポーツによる地方創生への貢献」。一番大事なのは「スポーツで社会価値を創造する」「人づくりまちづくり」というビジョンだ。それがなければ、チーム作りはブレてしまう。

我々は他のJクラブとは成り立ちが違う。ビジョンを忘れ、勝ち負けに固執したくはない。「昇格が最大の目標」と語るクラブでありたくないし、あってはいけない。仮にJ1に上がっても、まちづくりができていなければ成功ではない。人を育てられていなければ成功ではない。

何度も言うが、昇格はビジョンを達成するための大事な手段だ。

勝つことと、自分達が生まれた背景にある思いの達成。この二つのバランスを常に考え、発信・共有しながら、みんなでいわきFCを、もっといいクラブに育てていきたい。

J3昇格が正式に決まり、次に目指すのはJFL優勝だ。今週土曜日は全力で勝ちに行き、優勝を決めたい。

ぜひ、熱い応援をお願いいたします。

(終わり)

「サポートをする」ボタンから、いわきFCを応援することができます。