見出し画像

習慣化を成功させるために心がけたい3つのこと

人から習慣化が上手だといわれることがあります。そうかな〜と思いつつ、いまやっていることを並べてみたら確かに色々とやってました。

習慣にするのが得意でないという人の話もちょくちょく聞いたりします。そんな方達の参考になればと思い、私が様々なことをどうやって習慣にしているのかを考えてみました。


毎日やっていること

まず毎日やっていることはこんな感じ。

・体重・体脂肪をはかってアプリに記録
・犬の散歩(朝・夕)
・ゴミ拾い(散歩のついでにほぼ毎日ぐらい)
・水分摂取量をアプリに記録(なにか飲むたびに)
・起床時間をメモ帳アプリに記録
・RSSの確認
・就寝前の軽い運動とストレッチ
・CGソフトの学習

起床後すぐに体重・体脂肪計に乗り、PopWeightという無料アプリに記録。

5,000円ぐらいでアプリに自動記録してくれる体重計もあるので、そういうのを使ったら楽です(体脂肪まで測れるモデルは1万円ぐらい)。いま使っているのが壊れたらこちらにしようかと。

記録するだけでダイエットにつながるという「レコーディングダイエット」が流行ったことがありますが、私の目的もそれに近いです。

体重は生活習慣の成績のようなもので、乱れれば結果が数値として跳ね返ってきます。できるだけぶれないように保てれば、体調や精神の安定にもつながるはずです。

実際、独立して5年目ですが一度も風邪をひくこともなく、お金の悩みはありつつも前向きな気持ちは保っています。

体重を測ったら、すぐに愛犬と散歩に出かけて、ついでに道端のゴミ拾い。何かを飲むたびにアプリに水分量を記録。

水分量を記録するようになったきっかけは、健康診断でHbA1c(糖尿病診断で使われる数値)がわずかに基準値を超えていたため。(病院によっては基準値内でもあるぐらいの微妙な数値)

糖尿病の原因には、生活習慣のほかに遺伝的要因があるそうです。普段は水、お茶、コーヒーしか飲まないし、外食も少なめ。甘いものは好きだけど、そう多くは食べず、思い当たるのは父親が糖尿病ということぐらい。

なにか改善するとしたら、きちんと水分をとることかなと考えて、可視化のために記録し始めました。結果、1日の水分摂取量が少ないとわかったのですが、これは仕事中にあまり水分をとらないため。以来、仕事のときも意識して水分をとるようにしています。次の健康診断ではどんな結果になるかな…

FeedlyにRSSを登録して、スキマ時間で確認するのは会社員のときからの習慣。見出しだけざっと眺めて、気になるものだけ本文を読みます。

寝る前には腕立て、ストレッチとか、軽め〜な運動。特にストレッチは疲れをとるのに効果的なのでお勧め。よくさぼるけどね…

7月からは毎日CGソフトに触れるというチャレンジを始めました。この数年で100万円近くかけて、新しいソフト(CGソフト、プラグイン)、チュートリアルを購入していますが、まだ仕事にはなっていません。

このままではいかんと思いつつ、でもどうすればというときに「1000日チャレンジ」なるものを目にしました。まずはツールを手に馴染ませるために、毎日必ず触れると決め、続けています。

インスタはダンボールアートとは別にCG練習用のアカウントも持っていて、習作を公開中です。

出張や飲み会もあったりするので、毎日というのはまあまあ大変なときもあるんですが、これだけ先行投資したんだから回収しないと!という思いがあるので止められません(笑)

業界にはアマチュアから入って、途方も無い努力をして結果を出している先人達も多くいるので、それを励みにしています。


毎週やっていること

週次でやっていることは2つだけ。

・部屋とトイレの掃除
・ランニング(頻度は天候や体調、気分による)

戸建てに住んでいて、仕事部屋と寝室などは上の階にあります。そのすべての部屋とトイレは毎週木曜日の朝に掃除。ほこりが気になるときは、いつでもハンディ掃除機をかけたりはしますが、徹底的にやるのは週一。

机に出しっぱなしにしていた書類や本などを片付けるきっかけにもなり、毎週リセットできるし、綺麗になって気分もよいです。

ランニングは体調・体力維持のため。一時期、フルマラソン挑戦のための練習で膝を壊し、2年ぐらいは満足に走れていませんでしたが、ようやく復調して徐々にペースを上げているところ。

走るときはガーミンのGPS時計を腕に巻き、その後、アプリに記録します。

走り始めて調子が悪ければすぐに切り上げるし、気分が乗らなければ走りません。元々、長距離はあまり好きではないのです。

ただ低血圧のためか、ある程度の負荷がある運動をしていないと頭の血流が悪くなる感じがします。5kmぐらい走ったあとは頭がすっきりするし、睡眠も深く、寝覚めもよくなるので、やめられないんですよね。

特に心肺と足腰は年齢を重ねていくと弱くなるので、ランニングはライフワークとして続けます。


毎月やっていること

月次でやっていることは、まあまあ多いですね。

・クラウド会計サービスの更新
・収支記録の更新
・Google Driveにプライベートフォルダをアップロード
・ブログ(x2)の更新(1〜2回程度)
・noteの更新(2〜3回程度)
・映画鑑賞(ほぼ毎月)
・ベランダ排水溝の詰まり確認
・キッチン換気扇のフィルタ確認
・エアコンのフィルタ掃除(夏場)
・車のエンジンオイル確認(量と汚れ)

確定申告のためにクラウド会計サービスの状況を毎月確認します。いまどきのフリーランスは月数百円でこんな便利なサービスが使えて幸せです。

クラウド会計サービスは事業のお金の出入りなので、それとは別に表計算ソフトに個人的なお金の出入りを加味した情報を記録。

パソコンのデータは、ローカルとクラウドに自動でバックアップしていますが、マイナンバーなどの個人情報を含むプライベートフォルダだけは、暗号化したものをGoogle Driveに保存。

ブログは雑記とCG勉強会のものがありますが、いずれも月1〜2回程度、同じくnoteは2〜3回ぐらいの更新頻度です。

映画はできれば月に一回は劇場でみたいけど、行けないときはネット。排水溝やフィルタなど、家や車の定期メンテなどはこまめにやっておくと結局は楽ができる系ですね。


毎年やっていること

年次の習慣は他にもありそうだけど、思いつくのは次の2つ。

・WCAN(名古屋のウェブイベント)参加
・お伊勢参り

WCAN(ダブキャン)は、毎年何回か名古屋で開催されているウェブ系のイベント。以前は年4回開催でしたが、近年は少し変わっています。

会社員のときは、見込みのお客さんや登壇者とのつながりを作ること、ウェブの最新情報を得ることを目的に、7年間は一度も休まずイベントに参加しました。現在は興味深い内容のときだけ。

いまもイベントで知り合った多くの人達とつながっていて、仕事をいただいたり、お願いしたりすることもあります。よいつながりは会社をやめても保たれるもので、ありがたいですね。

お伊勢参りは最初は観光目的でしたが、たまたま2〜3年連続で参拝したことをきっかけに毎年の行事にしました。初めての伊勢神宮で驚いたのは巨大な木。それが何本も息づいており、自然の雄大さを感じずにはいられません。

神話の時代から続く、2000年ともいわれる長い歴史の中で脈々と受け継がれてきた建築物の工法やデザイン、空気感など、私の平凡な文章力でとても表せない魅力に溢れています。一見の価値ありです。


どうすれば習慣化できるのか

過去にブログを2年半、毎日更新したことがあります。最初の2年は会社員でした。いまは時間の制約はないものの、同じことができるかといわれると難しいかも。

ではなぜ当時はできたかというと、独立のきっかけにしたいという「強い動機」があったからです。

正直、2年半続けたといっても、毎日更新にこだわって駄文を量産した感は否めず、後日200記事以上、削除・非公開化しました。(いまはきちんと書くようになったので、一記事に数時間かかることも少なくありません。)

とはいえ、目的に向かって突き進んだお陰でブログで公開していたダンボールアートが独立のきっかけになり、SEOやライティング、ウェブマーケティングの知識なども身に付けられたので、やってよかったと思っています。

でもそんなに強い気持ちを持って習慣化しなくていけないことばかりではありませんよね。もっと些細なことの方が多いかと。じゃあそれ以外の習慣化のコツはなにかというと「楽しむこと」です。

体重・体脂肪、ランニング距離、水分摂取量などはアプリによってグラフ化されたり、カレンダーに記録されたりします。

体重が上昇傾向だとか、今週はよく水分をとってるなとか、ゲーム感覚で記録を確認。最近のアプリはよくできていて、見た目もよいし、あらゆる種類のものがあって驚くばかり。

アプリを使えば、様々なことを「仕組み化」でき、これも何かを続けるためのコツです。

掃除、クラウド会計や収支の記録、定期メンテ項目などは、TODOアプリにリマインダーを設定してあるので忘れることはありません。やることをアプリにプッシュしてもらえるので、あとはそのとおりに実行するだけ。それほど難しいことではありません。

まとめると、次の3つが私が考える習慣化のコツです。

・強い動機
・楽しむ
・仕組み化


物事が習慣化できない理由

「いや、それでも続けられないんだよ…」ということがあるんじゃないかと思います。その場合、次のような原因があるんじゃないでしょうか。

・無理をしすぎ
・自力で解決しようとしている
・出費を惜しんでいる

例えば、半年で50万円貯めて、資格試験に合格し、体重を15kg減らすという目標を設定したとしましょう。うまく計画に落とし込めば達成可能かもしれませんが、道のりは険しそうですよね。

1つずつなら達成できることでも、短期でまとめてとか、過剰な負荷をかけるときついです。その場合は優先順位をつけるとか、より現実的な達成法を考えて、習慣化しましょう。

主催しているCG勉強会が14年目に入っています。われながらよく続いてるなと思うわけですが、これを始めたのは「近所で直接会ってCGの話ができる仲間が欲しい」という個人的な理由からでした。

私がCGを始めた頃は、いまほどネットに情報がなく、スマホもなかった時代。CGソフトはできることが多いぶん、ツールも多く、わからないことを調べているうちに2時間経っていたなんてことはよくありました。

知っている人に聞けば一瞬で解決することに時間をかけたくない!ということで、ネットのコミュニティで知り合った人に声をかけ、たまに会ってCGの話をしているうちに仲間が増え、勉強会へと発展して現在に至ります。

ブログを始めたばかりの頃は、ごりゅごさんという愛知県在住のプロブロガーの方がよく開催していたブログセミナーに参加して、色んなことを教えてもらったものです。

このように様々なオンライン、オフラインの集まりを利用して仲間を作れば、1人では大変なことも続けられると思います。

先日公開した記事で、若い頃に英会話スクールに通ったことを書きました。

色々なことをできるだけ無料で済ませたいという考えは誰しもあるものですが、結果を出すためにお金を使うべきこともあるでしょう。

料理の習慣を身に付けるためにネットで無料の情報をかき集めるのもよいのですが、教室に通ったり、書籍を購入したりする方が、きちんと学べるし、近道にもなるはず。ときには、お金を使うのも1つの方法です。


成功の体験や経験が次の習慣の糧になる

私がブログを始めたときは、没個性的で方向性も定まらず、継続が本当に独立につながるかどうかもわかりませんでした。まさに暗中模索。それでも続けてきた結果、ブログが独立のきっかけになり、ついにはきゃりーさんの仕事にまでつながったのです。

もちろん、ただブログを書いていただけではなく、様々な方向性を考えて行動していました。「ブログを勧められて書いてみたけど、なにも起こらないぞ!」みたいな他人任せではなく、主体性を持っていたということです。

noteは今年(2019年)、知人のすすめで始めたばかりですが、相性もよく、ありがたいことにすぐに編集部に記事を拾ってもらえたりして、先日はワークショップで講師までさせてもらいました。

この結果は偶然の要素だけではありません。数年間のブログ運営で得た経験が、noteに集約されているのです。説明すると長くなるので、今回は書きませんが、ブログの経験が生きているのは間違いありません。

いまはCGに大金を投入し、練習を続けていますが、習作をSNSにアップしているだけでは不十分なので、オフラインでも積極的に動き始めています。

ブログの成功体験は、CGを続けるうえでの心の拠りどころです。なんとしてでも結果を出すという強い気持ちはあります。

心や体の基礎を作っているのは日常の習慣。体重を測ったり、水分をとったり、なんでもない積み重ねが私の土台になっています。

簡単なことから少しずつ続けることが、やがて大きな結果につながっていくのではないでしょうか。私はそうやって雪だるまを作るように、地味に色々なものを大きくしていっている感覚があるので、これからもコツコツとやっていこうと思います。

この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございます! TwitterではCG方面のつぶやきが多めです。 https://twitter.com/Iwai ダンボールアートの主な作品はこちらでご覧いただけます〜 https://iwaimotors.com