マガジンのカバー画像

HR Topics

199
HR関連の気になるnoteをpick upしてます。キーワードは→のような感じです。#EmployeeExperience #TalentManagement #Diversit …
運営しているクリエイター

#働き方

【令和トラベルの人事制度】働きながら、子どもと一緒にニューヨークで過ごした1ヶ月

こんにちは。 令和トラベルに転職し、スタートアップ10ヶ月目の大木優紀です。 毎日が未知との遭遇。 スタートアップ特有の用語には、ちょっと慣れてきたけれど、大きな勘違いやのけぞるような衝撃もあったりしながら、試行錯誤の日々は続いています。(最近は、必死にKPIを定めにいっています。定量なのか、定性なのか…混乱しながら格闘しております…。) そんな私ですが、この夏、子ども2人を連れて、1ヶ月間をニューヨークで過ごしました。 長い間抱いていた夢が叶い、「働き方が自由になると

『企業変革におけるダイナミック・ケイパビリティ』

前回、企業変革について考えてみました。 なぜ、企業変革が必要か? という本質的なところのフォーカスしてみました。 その記事の最後で、「ダイナミック・ケイパビリティ」について名前だけ取り上げました。 今回は「ダイナミック・ケイパビリティ」をメインのテーマとして考えていきたいと思います。 「ダイナミック・ケイパビリティ」については、以前も取り上げていますので、そちらも参考にしていただけると幸いです。 あらためて、ダイナミック・ケイパビリティとは何かを考えてみたいと思います

長期思考

こんにちは。テクノロジーの力を活用して医療ヘルスケアの未来を作る、株式会社メドレーで主に採用領域を担当している加藤と申します。毎年恒例のHR Advent Calendar 2020の19日目を担当します。 今年は「○△に大切な□✕」をテーマに、人事にかかわる25人が書き綴るということですが、既に皆様がいろいろなテーマでタメになることを書いて下さっているので、私からはこれまでまだあまり書かれていない視点を探して書きたいと思います。 (ちなみに、当初今年書こうかなと思ってい

ビジネスにおけるジェンダーギャップのリアルな声を知ってほしい

こんにちは。XTalent株式会社の松栄です。先日、IVSさんのPRについてジェンダーに関する議論が起こりました。ジェンダー関連セクターで立ち上がったスタートアップの一端として、これを機に少しでも多くの方にこの分野に興味を持って欲しいと思い、今回noteを書きました。 ※ IVSさんの件についてはTwitterで「IVS」と検索していただければ、経緯が垣間見られるかと思います。また、先日公開された江原さんのnote、アンリさんのstand.fmはとても丁寧に的を射るお話をし

【人事向け】従業員体験(Employee Experience)2.0の世界がやってくる

はじめにこんにちは、ランサーズの曽根(@hsonetty)です。 前回は「スマートワークway 20選」というテーマで、個人の視点に立ったときのこれからの働き方について書かせてもらいましたが、今回は人事や経営者の視点に立った話になります。 先日、とあるウェビナーで「アフターコロナのスマート経営」というテーマで登壇させていただきました。働き方の変化について色々と話したのですが、最近少し思っているのは、「10年後の未来が今、目の前にやってきている」ということ。 先日、ランサ

従業員NPS(eNPS)の「覚悟」

EX(従業員体験)を向上させる取り組みが盛んです。 社内外の評判が全部見える化してしまうSNS&スマホ時代、企業が利益・売上を上げるためには「このブランドがすごく大好き!」と公言してくれるファン顧客を増やす経営をすべき、ということは誰もが知ってます。 ところがファン顧客を増やす前に「この会社が大好きなんです」と表明するような従業員を増やさなければ、そんなことそもそも無理なんじゃない? と気付く経営者は限られているように思えます。気付いて行動する経営者はごく一部です。 「

Googleは、人間性が優れた人が多い。最強のチーム作り【必須条件】『人間力の高め方➕子育てと知育』

本当の頭の良さとは、IQがずば抜けて高いことではない。私が【この人は、賢いな】と思った人のだいたいが人間性を測る指数が総合的にハイスコアである。 Googleが世界的に大企業へと成長したことにも、関係していると思います。そこで働く人の人格が良いだけではなく、入社後もパフォーマンス力をさらに引き上げるGoogle特有のチームワーク作りがある。 世界的に、 Googleの人事制度や社内コミュニケーション、 Googleの働き方などは、メディアや著書でも注目を集めていてる。Goo

"Employee Experience(従業員体験)"という謎

米国留学中のMasaと申します。今回は、昨今のHRの中でもキーワードになっている"Employee Experience"について、学んだ事をSummarizeしていこうと思います。読んでくださる方、いいねしてくださる方、サポートしてくださる方、いつもありがとうございます。 1. Employee Experienceを知る前にそもそもこの言葉がどっから来たんだろう、という事を考えるとそういえば、” Customer Experience”という言葉は前から一般的だったよな

¥100