見出し画像

使ってみた。 ルンバ、オート・コインカウンター、紙幣カウンター

パン屋さん時代に考えたこと、やってみたこと、使ったもの 36.

これまでに書いてきた他にも、ぼくはレフェクトワールがオープンした2012年当初から店内の掃除には、ルンバ3台を走らせていた。
広いワンフロアだったため、スタッフが掃除機を片手にやっていたのでは相当な時間がかかるし、そこに貴重な戦力を割かないで済む方法はないかといった考えからだった。
厨房以外、店内に段差がなかったことや客席の椅子がスタッキングできるものだったことも幸いだった。

唯一困ったことといえば、閉店後無人になった店内をルンバに掃除をさせていたところ、深夜になって警備会社のセコムさんから連絡が来たことがある。
「センサーが何か不審な動きを探知した云々」とかで、何事かと思えばいつもならちゃんと充電ベースに戻っていたルンバがこの日は戻っていなかったのか、あるいは何かの拍子に勝手に動き出したのかわからないけれど、深夜に動き出したため不審者と間違えられ通報されたという、ちょっとした間の抜けた騒ぎだった。

日比谷がオープンしてすぐに気付いたのは、販売スタッフさんたちの閉店業務の多さだった。
仕事そのものに慣れていない人が多い上に、レジも使い慣れたものでなければ規模が規模だけに台数も増えた。レジ締めだけでも時間がかかるのに、閉店業務は他にもたくさんある。
これまで何軒もオープンさせてきたけれど既存の店では必要がなかったため、それまでぼくの頭の中にはまったくなかったものを初めて買った。

オート・コインカウンターと紙幣カウンター

ぼくが忘れているだけで、試したものやことは他にもたくさんあったと思う。
普段仕事のときから気にさえしていれば改善すべき点、方法はいくらでも見つけることができるし、ぼくにできる程度のことは、きっと誰にでもできる。

次回、この話の最終回へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?