マガジンのカバー画像

五日市まちづくりnote

18
東京の西の端っこ五日市が面白い👀!移住や起業、様々なヒトが行き交うこの街を様子をお届けします〜!🏘
運営しているクリエイター

#まちづくり通信_2023年8_9月号

わたしと五日市〜宝物のガラス石〜

わたしと五日市〜宝物のガラス石〜

次男は野球少年だ。彼が野球に打ち込む姿にいつも励まされている。グラウンドには、選手の弟、妹たちが集まって賑やかになることがある。ある夏の日、ポシェットいっぱいに詰めたガラス石を見せてくれた子がいた。得意気な表情が微笑ましかった。「私も宝物のガラス石を持っているよ」。負けじと自慢をしてしまった。

次男が保育園の年長時、お迎えの際に先生が「お母さんにプレゼント!」と渡してくださったのが、河川公園のお

もっとみる
乙津でオープンしました!〜人と自然を地産地消の食で繋ぐ〜『石舟 Dining』

乙津でオープンしました!〜人と自然を地産地消の食で繋ぐ〜『石舟 Dining』

2016年に開業した(株)do-moは、五日市を拠点に地域資源を活かした「食・自然・物」というジャンルのサービスで、訪れた人達へ地域の魅力を届け、地域活性を目標としています。do-moという社名には「“どうも”ありがとう」という感謝の気持ちが込められています。今年4月、秋川渓谷瀬音の湯内に 『石舟Dining』をオープンしました。店名の由来は瀬音の湯そばの素敵な吊り橋「石舟橋」をイメージし、観光名

もっとみる
まちの活性化のために物件活用しませんか?

まちの活性化のために物件活用しませんか?

五日市活性化戦略委員会では、地元での開業を検討している方々にご参加いただく「空き店舗見学会」を毎年開催しています。昨年の見学会では、参加された方が希望する物件に出会い、開業への準備に至りました。このまちでの開業への関心は高まりつつありますが、まだまだ貸していただける物件数は限られている状況にあります。お手持ちの空き店舗や空き地がございましたら、これからの事業者や起業家にとっての貴重なスタート地点と

もっとみる
〜闇の魅力に惹かれて〜体験作家&闇歩きガイド│中野純さん

〜闇の魅力に惹かれて〜体験作家&闇歩きガイド│中野純さん

闇の世界にはまり、闇の中を散策するツアーを企画している中野純さん。闇歩き(ナイトハイク)の楽しみを色々な人と共有したいとの思いから、2002年、本格的にツアーをスタートさせた。

中野さんが闇の魅力に気付いたのは、1994年。もともと山歩きが好きで、その日も夜行列車で目的地に向かおうとしたが、なんと列車は高尾どまり。とりあえず高尾まで足を運び、始発までの暇つぶしにと草戸山の登山口に足を運ぶと…、そ

もっとみる
隠れ家的な場所で、川のせせらぎを聴きながらいただくヤマメ料理『水哉亭』のご紹介

隠れ家的な場所で、川のせせらぎを聴きながらいただくヤマメ料理『水哉亭』のご紹介

水哉亭は、養殖のヤマメ料理を中心とした、季節のお料理がいただける。場所は戸倉の林道を道なりに行くと見えてくる、大きな看板が目印。

養殖と、お店を営んでいるのは、故長井雄喜男さんと喜美代さんご夫婦。雄喜男さんのお父様が始めた養殖を引き継いで60年になる。なぜこの場所で始めたのか訊ねると「病気にさせないために、この場所が必要だった。健康にヤマメが育つようにミネラルを含んだ沢の水を引いて使っている」と

もっとみる