見出し画像

「 幸せは既に自分の中にある 」って?

( 以前 Instagramにあげた内容を、自分も振り返れるようにはりました。IG: https://www.instagram.com/iam_itoyon/?hl=ja )

必要な人に届けばいいなぁー😌🌿


「 幸せは既に自分の中にある 」ってよく言われたりするけど、"うんうんそうだよね"と思う。
そして、"そうでもないこともあるなぁ"とも思う。

それはフェーズの問題だと思っていて。
人は経験したからこそ、満たされたり、自分が幸せだということに気付いたり、または不必要なものがわかったり。

「 幸せは既に自分の中にある 」は綺麗な言葉だと思う。

そして、その言葉を
自分たちよりもはるか上の世代の人が発信していたり、人生経験豊富な人が発信していたりすることがあって。

例えば、社会的地位を得たことがあったり、金銭面で恵まれたことがあったり、波乱万丈な人生を歩んでいたり、世界中の景色を観ていたり、多くの恋愛をしていたり、、、色々だと思う。
(現在進行形だったり、過去の話だったり色々。)
多くの経験をしてきたからこそ発せれる言葉だと思う。
( 年齢は関係ないけどね。10代、20代でそう思う人もいるかもしれない。50代、60代でそう思う人もいるかもしれない。 )

「 幸せは既に自分の中にある 」ていう人は
"ほらね、あなたも既に幸せでしょ"みたいな意もあったりして。
これもそうだなぁと思う。
そして、そうじゃないこともあるなぁ、とも。

自分を見つめてみた時に、"あれ?自分全然幸せちゃうやん"もあるかもしれない。
"あれ?満たされてないぞ?自分"かもしれない。
または、
"ここに関しては幸せだし満たされているけど、これに関しては幸せじゃない、満たされてない。"かもしれない。

もしそう思うのなら、幸せになるには?満たされるには?という行動を取ったらいいと思う。

がむしゃらに動きまわってみたらいいかもしれない。外にヒントを得にいってもいいかもしれない。たくさん行動して、経験したらいいと思う。

大事なのは、
無理矢理、"自分は幸せなんだ"って"満たされている自分に満足しなくちゃ!"なんて思いにいかなくてもいいと思う。
それが一番辛いと思うんだー。
( うち、そうやって自分を縛り付けてしまった時期があるの。学生の時かなぁ。その時はなんだか辛かったというより幸せじゃなかったなぁ。)

みんなそれぞれの人生で。
それぞれのフェーズなの。

【 誰かの綺麗な言葉に、自分を合わせにいかなくてもいい。】

こうであるべきだ、とか、その方が社会的に良さそう、とか、そう思えない自分は間違ってる、とかそんな風には思わなくてもいいと思う。

そんな考え方もあるのねー、ぐらいでいい。

自分を見つめた時に出てくる声に正直なのが、自分への優しさだと思う。



そしてもうひとつ大事なことは、他人と比べないこと 。

人は比べたがる生き物だと思う。
比べたいの。基準が欲しいから。心配だから。安心したいから。

比べたらいいと思う。
だけど、比べるのは、「 過去の自分 」と比べること。

前の自分はどうだったか、今はどうなっているのか、だからこれからどうしていこうか。
これは素敵だと思う。

他人と比べることは、比べることが刺激になってそれがプラスに働くなら比べたらいい。
だけど、比べて辛くなって神経すり減らすなら辞めたらいい。
あくまで目安程度。

比べたいなら「 過去の自分 」と前向きに比べてね。
比べることは悪いことではなくて、うまく使うと、頑張るエネルギーになったりもするよ。


今歩んでいる人生は、自分の人生だから。
自分の人生を歩んでいるのは、自分だけだから。

幸せは誰かが決めるものではない。

自分の中にあるものを大事にできるといいですよね😌*



ふとそんなことを思って、文章苦手なのにスラスラ書いてました。
これも、
そんな考え方もあるのねー、ぐらいで読み流してください😌





#自分を大事にね #セルフケア
#いとよんのひとりごと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?