見出し画像

オートミールと便秘と私


便秘と私

幼少期からうんこが出づらい体質だった。
10代になると一週間も出ていないなんてことも多くなり、
日々腹痛に悩まされるようになった。
結果、13歳から整腸剤を処方され、薬の力で排便をし続けた結果、
薬がないと排便をすることができなくなっていた。
幾度となく薬なしで排便を試みたこともあった。
水をたくさん飲む、食物繊維豊富な食物を食べる、整腸マッサージ等、自力でできることはほぼ試した。
しかし、全く効果はなく排便は止まり体重も増える始末だった。

オートミールとの出会い

私は生涯、薬の力で排便していくしかない。
自分の便秘体質を受け入れ、自力での排便を諦めていた時、
友人からオートミールが便秘に効果があると勧められた。
彼は毎日オートミールを食し、便秘に効果があったとのことだった。
オートミールは海外のホテルの朝食で食べたことはあったが、あのバリウムのようなどろっとした感じや何とも言え難い味が苦手だった。
しかし、調べてみると、現在日本で販売されているオートミールは私が知っているオートミールとは異なり日本人向けに改良され、おいしくなっているということだった。また、オートミール単体ではなく、オートミールと様々な食材を組み合わせた料理も多く、シンプルに美味しそうだと感じた。

オートミールを食べる


ケロッグのオートミールごはん

オートミールを推奨する友人の勧めで、ケロッグのオートミールごはんが美味しいとのことだったので、まずはオートミールごはんを食べてみることにした。
オートミールがごはんってどういうことなんだろうと、商品自体が未知数だったこともあり、シンプルに袋裏面に記載されている調理方法通りに食べてみた。
感想としては、穀物感の強い玄米のような感じで、食事として違和感なく食べられる。単体であれば味の濃いおかずにも合うし、食材と組み合わせアレンジも可能だということは分かった。
オートミールごはんは、私の記憶にあるアメリカのQUAKERのオートミールとは全く異なるものだった。

https://www.kelloggs.com/ja-jp/recipes/oatmeal.html

オートミールと排便

丁度オートミールごはんを食べたタイミングが、私が薬を飲んでいても排便が困難になっていた時期でもあった。運良くうんこが出ればいいな、なんて思いでオートミールごはんを食べた翌朝、うんこが出た。
数日間うんこが出ないと大体、肛門の近くのうんこが硬くなり排便も苦しい状況になるが、この日はバナナ状の柔らかい状態だった。
数日間、便秘のせいで腹の痛みも酷かったが、痛みも消えた。
オートミールは、排便を促し、便秘改善に効果があるのかもしれない。
更にオートミールに合わせ、便秘改善に効果的な食材を取り入れれば、薬なしで自然とうんこが出るようになるかもしれない。

オートミールと便秘改善

オートミールごはんによる排便を期に、諦めていた便秘体質を改善したいという想いが復活し、しばしオートミールを中心とした食生活送り、便秘改善にどこまで効果があるのか検証をすることにした。

検証する内容としては、以下のものとする。

  • オートミールを効果的に活用したレシピを考案

  • オートミール料理を食し、翌日の排便の有無、量を検証

補足:オートミール料理だけではなく、栄養バランスも踏まえオートミール料理以外の食事も取り入れることを前提としている。
また、私は1日2食である為、オートミール料理を食べるのは夜のみとする。
現状、慢性的な便秘体質であることは変わりない為、整腸剤も服用しながら日々の排便状況を観察しオートミールを食していく。
理想は薬なしでの排便。

私は、オートミールを食べて便秘改善を目指す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?