見出し画像

オートミールワンタン

ワンタンの餡にオートミールを使用したオートミールワンタン。
今回はオートミールは餡のつなぎとして使用する為、オートミールごはんではなく、ケロッグの普通のオートミールを使用した。
餡の8割はオートミールにしつつ、脂質も多少あった方が良いと思い合挽き肉も少量ながら使用した。

以下、ざっくり材料とざっくり調理法。

ざっくり材料

  • ワンタンの皮

  • ケロッグのオートミール

  • 合い挽き肉(オートミール8割に対して2割)

  • 刻んだニラ(私はニラ好きなので一束)

  • 小ネギ(好きなだけ)

  • 春菊(好きなだけ)

  • 生姜すりおろし少々

  • 調理酒少々

  • ごま油少々

  • 中華スープの素

  • 醤油  

  • ポン酢、ラー油など(お好みで)

ざっくり調理法

  1. オートミール、合い挽き肉、ニラ、生姜すりおろし、調理酒、ごま油を一つに混ぜ餡をつくる。

  2. 餡が出来たらワンタンの皮で包む。

  3. ワンタンのスープをつくる。鍋に水を入れ沸騰したら、中華スープの素、醤油で味付け。そこにざっくり切った春菊を入れる。

  4. ワンタンを沸騰したお湯で茹でる。

  5. 浮いてきたら、湯切りして、3のスープに入れる。 

  6. 好みで、小ねぎを散らす。ポン酢やラー油をつけても。

オートミールワンタンとポン酢にラー油を入れたタレ

評価

簡単
★★★☆☆

★★★★☆
排便
★☆☆☆☆

前回のキンパに続き、餡を用意して、ワンタンを包む工程を踏まえると手間がかかった。オートミールを使った料理は通常の料理より手間がかかる。

味の感想は、体に優しいワンタンという印象だった。
中華スープに入れたこと、ワンタンの皮で包んでいることからオートミール感はほぼない。肉が少ない分、全体的にとても軽くて優しい。
胃が弱った時にも良いかもしれない。

翌日の排便はあり。
柔らかい形状のうんこが少量出たが、達成感はなかった。
スープに春菊を入れたとはいえ、全体として小麦が多いオートミールワンタンの排便効果にはあまり期待できなさそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?