泡盛ハック

こんばんは。
7日め、今日で1週間です。

こうやってnoteを書くルーティンがあると
1週間の経過が思い出しやすいなぁ、
と感じています。
これからも続けていきたいですね。

今日は昨日居酒屋のトイレでみた
ある貼り紙の話です。

どん。
「試練には必ず宝がある」とありますね。

トイレにこんなの貼ってるってことは

ゲロという試練にも宝があるよ

と伝えることで、少しでもあの吐き気から
楽になれるように書いてくれてるのかな。

とか思ったりしながら、しっかり戻しました。

そんなこんなで無事宴も終わり
家に帰った後は普通通り寝たんですが

今朝も7時前に起きたのですが
前日の影響もあり朝飯は食えず。

しかもいつもやっている
通勤中の仕事も捗らず。

インターン先でも平凡なミスをしたりと
仕事がうまくいかないことで(自分のせい)
イライラが募っていきました。


そんな中で思い出したのが
この貼り紙の言葉でした。

「試練には必ず宝がある」

前日の飲み会で、仕事が捗らないという
試練から得られる宝は何か。

それは、
「腹いっぱい食べたなら
 お酒はほどほどの量にしよう」という
かけがえのない教訓だということに
気づきました。

気づくと同時に
こういうどんなしょーもないことも
試練と捉えて宝を探しに行くの、
悪くないと感じ始めました。

たとえばいま普通にやっている仕事でも
障壁が多くあります。

でもそんな壁を
「邪魔なもの」ではなく
「宝を与えてくれる試練」と捉えることで
なんか大半のことは解決できそうな気がして
くるわけです。

なので、これから日常に転がるつらいことは
全て宝を与えてくれる試練だと
思うようにした、というばか話でした。

まとめ:泡盛うまかったんでハマりそうです。