見出し画像

司法試験から司法書士へ~法律家になる夢をかなえる~

北村 和央さん
私は子どもの頃から法律を扱う職業に就きたいと考えており,大学も法学部に進みました。法律を扱う職業ということで,弁護士を考え,他校で司法試験の入門講座を受講したのですが,全くといってよいほどモチベーションが上がらず,受験勉強をしていると言えるのかもわからないような状況でした。自分なりに理由を深く考えてみると,言葉の喧嘩ともいえる紛争業務を本当に自分はやりたいのか?というところでした。
そのように悩んでいる時期に,法律を扱いながら,携わる人々全員にありがとうと言っていただける司法書士のことを知り,これだ!と思い伊藤塾で勉強を開始しました。
また,受験勉強中に裁判員に選ばれる機会に恵まれ,横浜地方裁判所で裁判員を務めてきました。やはり法廷では対立者構造が顕著であり,私にとっての希望する環境ではないと感じました。そうして,平和産業といわれる司法書士を目指すことにしました。
→合格体験記はこちら

田中 敬太さん
私が中学生の頃両親が法律上のトラブルに巻き込まれたのですが、その時にはじめて弁護士と出会いました。その弁護士の方にいろいろとご尽力いただいて問題は解決したのですが、その頃から弁護士という職業に憧れを抱くようになりました。
大学卒業と同時に司法試験の勉強をはじめたのですが、現実は厳しく択一も受からなかったことから当時アルバイトをしていた会社に就職することにしました。
その後会社の待遇にも特に不満はなく充実した日々を送っていたのですが、中学生の頃に出会った弁護士のように困っている人を助けたいという思いがしだいに強くなり、簡裁代理権のある司法書士を目指すことにしました。
→合格体験記はこちら

依田 瑞穂さん
法科大学院を卒業したのに司法試験の受験資格を失い、司法制度改革の崇高な理念に見捨てられた私でしたが、これまで培った法律勉強を無駄にするつもりもなく、法律の力で人の権利を擁護し人生を守るために生きたいとの思いは変わりませんでした。そこで、より身近な法律家である司法書士に興味を持ち、司法書士を目指すことに決めました。
→合格体験記はこちら

金子 義勝さん
私は、大学を卒業後、民間企業にて技術系の会社員として働いておりましたが、司法試験に挑戦したいと考え、退職し、法科大学院へ進学しました。しかし、力及ばず司法試験には合格することができませんでした。その後、法律の専門家になることを一度は諦めかけ、再び技術系の会社員として働きはじめましたが、やはり法律に携わる仕事がしたいと考え、特別な受験資格がなくても受験可能な司法書士を目指す決意をしました。
→合格体験記はこちら

関根 康彦さん
2010年に法科大学院を修了し、3回司法試験を受験しましたが夢かなわず三振という結果になりました。しかし、「法律家になりたい」という夢を諦めきれず、司法書士試験というチャレンジを再びはじめました。
伊藤塾を選んだ理由は、司法試験の受験勉強で伊藤塾の講座を受講しており、大変わかりやすい講義でしたので、司法書士試験の受験勉強でも伊藤塾の講座を受講することに決めました。
→合格体験記はこちら

田中 文恵さん
大学卒業後に司法試験を数回受験しましたが、力及ばず、断念。その後、就職したものの、モヤモヤした気持ちを抱えたまま11年が経過。やはり、専門的なことを身につけて、やりがいのある仕事をしたいと思い、退職し、司法書士を目指すことにしました。
→合格体験記はこちら

笠松 聖央さん
法学部出身で法科大学院や公務員試験を受験したのですがうまく行かず、一時就職活動もしたものの、今まで法律の勉強をしてきたのでそれを資格取得することで形に残したいと思うようになりました。特に司法書士を選んだのは、簡易訴訟代理等関係業務が可能になるなど司法書士の業務範囲が拡大しはじめた頃で将来的な可能性を感じたこと、いずれは地元に帰る予定であったので、地方の田舎でも活躍できそうな仕事であることなどが主な理由です。
→合格体験記はこちら

K.Sさん
私は長く司法試験の勉強をしてきましたが、法科大学院を卒業後に受験資格を喪失したため、司法書士試験にシフトしました。司法書士試験にチャレンジした理由は、親が司法書士事務所を経営していたことが大きな要因です。また、試験科目が司法試験とかぶる科目が多かったことも挙げられると思います。
→合格体験記はこちら

H.Kさん
私は、法科大学院を卒業後、司法試験にチャレンジしていました。しかし失敗してしまい、これから先どうしようかととても悩みました。やはり、せっかく法律を勉強したのだからこれを活かした職業につきたいと思うようになり、司法書士試験の受験を決意しました。伊藤塾を選んだ理由ですが、司法試験の講座を受講したときに、テキストがしっかりと作られていて、講座がわかりやすかったことから、司法書士試験の講座も大丈夫だと考えたからです。
→合格体験記はこちら

S.Nさん
私は大学入学時から司法試験の勉強をはじめ、卒業後も働きながら受験を続けていました。択一式試験には何度か合格できたものの、論文式試験を突破することができず、自身の法曹への適性に限界を感じる中で司法制度改革の一環としての法科大学院制度も始まり、思い切って司法試験からの撤退と新たな進路を模索することにしました。大学時代の友人から司法試験と司法書士試験とでは受験科目に共通するものが多いことを聞いていたため、これまでの勉強の成果を最大限活かすことができると思い、司法書士を目指すことにしました。
→合格体験記はこちら

M.Eさん
大学時に旧司法試験、法科大学院卒業後に司法試験の受験をし、残念な結果となったときに、就職するか悩んだ末、今までの勉強を資格という形にしたいという思いから司法書士試験を受けることにしました。そのときに、「司法書士のお仕事は人から感謝されるお仕事」と本で読んだことも目指す理由のひとつとなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?