見出し画像

本気

と書いてマジ
とかいう話ではなく…
ぐだぐだ書いていきます。

3ヶ月暇だったので、ひたすらピアノを練習していました。こんなに弾いたのは久しぶりです。


あれは3年ほど前。酒の席で友人に

「いつ本気出すの」

突然絡まれうろたえたことがあります。
今でしょ
とか言いたくなる問いかけではありますが…

本気出したら実はできるとかやればできるなんて言い訳やんやる気スイッチ?は、なにそれ
なんて思っちゃうんですよね
典型的な褒められ下手です。
でも、努力できる人間にはなりたいとはずっと思っていました。

ちなみにその友人は
自他共に認める素直な努力家です。


昔、父に「お前は努力する才能がない」
本人納得のダメ出しをいただきました。
割とよいしょよいしょで言われた褒め言葉ではありますが、
昔々血迷ってふらっと立ち寄った新宿の占い師に言われた時はイラっとしましたね…(たぶんそういうとこ)
その占い師は、あんたはこのまではいかん師匠に10万円で紹介してやるからちょっと来いとか言うヤバめな方でした。


父のダメ出しの結果

もっと素直に努力できる人間になりたい。

ではなく、努力できないからわたし。
と、その時点で開き直ってしまいました。
思春期あるある。
そして好きなこと得意なことをできる範囲でこなしてきました。

父もめちゃくちゃ素直な努力家でした。
だから努力のハードル高めだったかもしれない。
でもそんなん知らんし。
はっきり言ってすげぇコンプレックスです。
世の中の器用貧乏人(イコール器用ではない)は、
結構、悩んでるはず。
だって、本人が一番わかってるんです。
でも努力ができないんです。
なんでかって、めんどくさいからです。

父はそう言うことで奮起させたかったのかもしれませんが、私の性格には逆効果でした。
なにせ素直じゃない上に思春期でしたから。


思春期の(じゃなくても)子供への言葉は選んであげなければと
案外、大人が思う以上に子供の人生に影響を及ぼすことを後に知り
思い返すと反省と後悔が多々あり
あまり深く話すのは怖いのですが
言うならば責任をもって、
ちゃんと伝えたい内容を、
言葉にしてあげるよう気をつけています。


で、本気の話

え、本気じゃない?え?本気ってなに?〇〇は本気なの?本気とか言うー?
友人は間違いなくふと言っただけでした。
なぜなら覚えてなかったから。
「え、そんな事言った?生意気ー!」後日談。
案外何気ない突然の一言が刺さるもんですよね。
気遣いが無いからノーガードに一撃みたいな

but,私は思いました
「本気出すの?」てことは。

本気を出したら私の秘められた力が発動されるのだろうか。オレの左手的な?本気は出すものなのだろうか。出そうと思って本気は出るのだろうか。そもそも本気ってどこにあるのだろうだろう言ってる時点で終わってることには辛うじて気づいたので、


「じゃあインベンションを弾くよ」



という謎の宣言をしてしまいました。


あいつ、バッハ弾くってよ。


バッハのアレです。
2.3曲なんとなく弾いて10年は寝かせてありまして(あまりそそられなかったしめんどくさかった)
まあ、それきっかけでちょこちょこ練習するようになったのですが
「言っちゃった手前とりあえず弾く〜」
で練習していたのでやったりやらなかったり。
ノロノロだが、
だがしかし、
ノロノロでも弾いていれば仕上がっていく。
半歩ずつでも前に進む。
ウスノロのカメでも。←カメに謝れ

おや、楽しいかも


やっとそう思う地点に到達したんです。

これは努力だろう!ドャァ!!

楽しいと弾くし、弾けばレベルも上がるし、ダメなところも気になりだして基礎練始めて、また次の曲、と。
よくある聞く話ですが、素敵な努力ループの始まりでした。


え、本気と努力って同意語?
や、違うと思うけど、
繋がってるのは確かだよな。
本気の努力とか言う人もいるしな。
あと、素直と努力も関係あるかもな。
私、素直じゃないし。
いやいや、そもそも努力じゃなくて本気の話



ところが昨年、ありがたくもいろいろと忙しくなりあまり進まなくなってしまいました。
そしていきなり暇になり、お家時間でひたすら弾くこととなったわけです。
忙しかった総括がぶっ飛んだんだよなチクショ
でも、あの時始めていなかったら、今回こんなに弾かなかったと思うんです。
ありがとう、〇〇。
やや努力することを覚えました。
同時にまだまだ本気への道は程遠いことも知る。



とりあえずでも、半歩ずつでも、前に進みますよ


マジで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?