見出し画像

HADO初めてセット

ここ数日 #ななにー  やら #ビーコロ  やらで盛り上がっているHADO界。


 一から始めたいけれどどこでできるのか、何が必要なのか分からん!!という声に勝手に応え、簡単にまとめてみようと思います。

場所

以下のリンクより近くのHADO ARENAを検索できます。

 場所によってはアップデートのかかっていない旧バージョンであったり条例の問題で得点表示がない、コートが狭く3on3に対応していないといった場合もあるため、本来のHADOを楽しみたいのであれば以下の4店舗をお勧めします。

この4店舗では過去、公式大会も行われているためアップデートやメンテナンス等の面で言っても安心してお勧めできます。とはいえHADOがどんなものか試しにプレイする、という感じであれば国内10店舗どこでも大差ないかと思います。

追記 :現在ノルベサ店、ソプラティコ店は共に閉店しております。

 ちなみにHADOの開発を行っているmeleap主催で無料体験ができるイベントも行われています。その名もSTART UP!! HADO。

また、他ARENAでも無料体験イベントがおこなわれています。

 各体験会にはHADO CREWというインストラクターもいるので興味はあるけど1人では行きにくいという方もご安心を。是非友達や社内の人を巻き込んで参加しちゃってください。

 もし体験してもっとプレイしたい、大会にでたい、と思った方はEnjoy! HADOと呼ばれる初心者から上級者までの交流イベントや各レベルに合わせた大会もありますのでEvent Informationをcheck it out!


必要な物 

初めてHADOをプレイするとなっても特に用意をする必要はないかなと個人的には思います。このnoteの表紙が実は僕が初めてHADOをプレイした時の画像です。動きやすい服装と靴であれば特に不自由はないはずです。

 とはいえ僕自身本格的にHADOを始めるにあたっていくつか買った物があるのでかいておきます。

・靴 当初はバッシュでプレイしていたものの、重さとしゃがみ辛さから軽いフットサルシューズを購入。ポジションや役割によって一長一短な部分もあるので後日改めて別途noteにまとめます。最初はランニングシューズで問題ない。

・サポーター 膝を元々痛めていたため保険として購入。プレイ中しゃがむ動きがあるため、膝当てをするプレイヤーは多い。一部ひじ当てをつけるプレイヤーもいる。必要に合わせて後々買えばよさそう。

・リストバンド 腕用のデバイスがブレないよう、リストバンドの上から装着する。トッププレイヤーの装着率100%。僕は少しこだわって1000円程度のものを使っているが体験会に行く人も事前に百均等で買ってから向かってももいいかもしれない。

・ヘアゴム 髪を結うのには使わず、腕用のデバイスを上から固定するのに使う。体験会に行くレベルであればわざわざ買う必要はないが持っているのなら使い古したものを持参してもいいかも。

・ヘアバンド こちらはちゃんと頭に使う。長時間プレイしていると頭側のデバイスに汗が滴ってしまうため購入。欲しいと感じたら買うくらいでよさそう。

 その他としてプロテインやストレッチ器具を買ったりしているものの、「HADOをプレイするために」必要なものではないので割愛。また、僕は部活時代の運動着があった為数点しか買い足してはいませんが本格的にプレイするのであればアンダースパッツから一式そろえるべきかと。筋肉痛に悩まされるほど高強度のHADOをするのなら買って損はしないはず。

こんなところでしょうか?もし質問などありましたらお気軽にどうぞ。また、僕自身HADOプレイヤーとして活動していますのでこの機にどうか応援して頂けると幸いです。

追記
大事なモノをお勧めし忘れてる事に気が付いたのでここで紹介します。実はHADO公式のアプリがあるんです。その名もHADO CONNECT。

このアプリを使うと後からプレイデータを確認できる他、プレイヤーネームの表示やチーム作成をすることができます。また、冒頭で紹介したHADO ARENAの検索もこのアプリから可能。 体験会に行く前に必ずDLしていきましょう!

プレイデータの活用についてはこちらのnoteにまとめてありますのでよかったら!


貴方にとってこのnoteが有意義であれば幸いです。 普段は「HADO」というスポーツのプレイヤーをしています🍌  スキ、フォローで応援頂けると嬉しいです