見出し画像

【エクセル】10000までの連番を入力したい

おはようございます。こんにちは。いたをです。

エクセルでは連続した番号や日付を入力したいケースはよくあります。まぁ、大抵は10行とか20行くらいの入力が多いかもしれません。

アクティブセルの右下にある■(フィルハンドル)にマウスポインタを合わせてドラッグすれば、選択したセルの内容をコピーできますよね。オートフィル機能・・・これはよく使う機能なので覚えておきましょう。

オートフィル機能の応用技で、数値の入ったセルを選択して、『Ctrl」キーを押しながらドラッグすれば、1づつ増える連番を入力することができます。

まぁ、ここまでは皆さん結構使いこなせていることだろうと思います。

さて、今日のお題です。

5000、10000までの連番を入力したいなんてとき、あなたならどうしますか?

1づつ増えるのではなく10づつ増える、20づつ増える・・・など一定の間隔で増えたり(あるいは減ったり)するデータを入力したいとき、いかがでしょうか?

ドラッグ操作だけでは大変ですよね。

実はエクセルにはちゃんと便利な【連続データ入力お助け機能】が備えられているんですよ。
今日はそのお助け機能をご紹介しましょう。

1.連続データの作成、という機能があります

① 10000までの連番を入力したいとき

まずは先頭になるセルに「1」を入力します。
次にこのセルを選択したら、
[ホーム]タブ[編集]グループ-[フィル]から「連続データの作成」をクリックします。

「連続データの作成」ダイアログボックスが表示されますので、

[範囲]を「列」、[種類]を「加算」にします。
下の方にある[増分値]を「1」、[停止値]を「10000」に変更しましょう。

意味は分かりますよね。

【列の方向に1づつ増やしていき、10000でピッタリ止める】

最後に「OK」ボタンをクリックすれば、10000までの連続データを入力することができます。

② 連続データの増分を指定して入力したいとき

次に「10づつ増える」などの一定の間隔で増えたりする連続データを入力するときはどうしたらいいでしょう。

これも「連続データの作成」機能を使えば簡単です。

先頭の数値が入っているセルを選択したら、

右下隅の■(四角)をマウスの右ボタンでドラッグします(大事なことなのでもう一度「マウスの右ボタンでドラッグ」)。

メニューが出てきたら一番下の「連続データ」を選択、クリックします。

先ほどの「連続データの作成」ダイアログボックスが表示されますので、

[範囲]を「列」[種類]を「加算」にします。
下の方にある[増分値]を「10」にしましょう。最後に「OK」ボタンをクリックします。

すると・・・、

10づつ増える連番を簡単に入力できます。

これは便利ですね。

2.まとめ

今日は、連続した番号や日付を入力したい場合に使うと便利「連続データの作成」機能をご紹介しました。

ドラッグ操作(オートフィル等)と併用して使いこなせるといいですね。

それではまた。

***


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

さいごまで読んでいただき、まことにありがとうございました。 もし面白い記事だったなぁと思っていただけたら、是非!ぜひ「スキ」や「シェア」をお願いします。 戴いたサポートは、皆様の応援に使わせていただき、時々モチベーションUPのためのビール代に使わせてくださいまし。