見出し画像

川崎フロンターレの戦術「家長昭博」


こんにちは。加藤到です。



今回は先日行われた天皇杯の決勝戦柏レイソルvs川崎フロンターレのゲームをT Vで視聴し、非常に面白かったので、その内容の一部をご紹介したいと思います。


タイトルにあるように川崎の家長選手が非常にゲームのキーマンとなっていました。戦術を個人にしてしまうことには私も抵抗がありましたが、それぐらいの存在感を見せていました。


今日のnoteは川崎フロンターレの戦術「家長昭博」をnoteで解説したいと思います。まずは以下のTikTokでアニメーションをご覧ください。こちらでは柏レイソルの守備について動画でまとめました。

@soccer_note

天皇杯はめちゃくちゃ面白かった レイソルの守備は本当に素晴らしかったです!!戦術的な攻防は見応えありました!前半は間違いなく柏のゲーム。守備が完全にハマっていました。 後半川崎はビルドアップを後ろ重心でやると思いましたが、前に速くしたり、家長選手の逆サイドへの「出張」で数的優位を保ち、中盤の選手たちを下げずにオーガナイズしていました。そこは本当に勉強になりました。後ろの枚数を増やすというより前での人数を増やす。眼から鱗でした。 #天皇杯 #天皇杯決勝 #天皇杯優勝 #川崎フロンターレ #柏レイソル #サッカー #サッカー指導者 #サッカートレーニング #サッカー部 #高校サッカー

♬ Soccer EDM World Cup Passion(179011) - gooooodee_jay


果たしてこの堅固な守備をどのように「戦術・家長」は崩したのか。
以下、詳細を記載していきたいと思います。

ここから先は

1,109字 / 10画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?