マガジンのカバー画像

イタリア移住にまつわる101のこと

94
イタリア移住を考えているすべての方へ。 移住に役立つ情報から移住につながる私的なことまで101項目に分けて書いています。 101番目まで辿り着くのは2024年夏の予定。
運営しているクリエイター

#イタリア

春分なので新しいことを始めることにした!(6月20日追記)

今日は春分の日ですねぇ。 イタリアでは今日から春が始まる、と言われています。 日本のように…

93.イタリアで自営業をするのに必要なこと

イタリアで就労用の滞在許可証を取得するにあたり、その手段は何でも良いと思っていました。 …

90.イタリアで1年間暮らすのに必要な金額

移住して10年、家計簿をつけていたことは1度もありませんが、ざっくりとだいたいこれぐらいか…

88.あると便利な身分証明書

日本では国内で身分を証明するものと言えば、昔は運転免許証や保険証が一般的でした。 今では…

87.イタリア的マイナンバーCodice Fiscaleを取る方法

イタリア暮らしをするならこれがないと始まらない。 個人的には滞在許可証の次に大事だと思い…

85.誰でもできるイタリア移住

イタリア人と結婚するわけでも、在イタリア企業に就職するわけでもなく、私のようにただただイ…

84.イタリア移住にビザは不要?

84~100までの17項目は移住に必要な情報や具体的な方法について書いていく予定です。 私の経験に加え、当時とは変わっていることもあるので現時点での最新情報も盛り込んでいきます。 これを書き終わるころには、私もプロのイタリア移住コンサルタントになってるかも。 ビザと滞在許可証の違い移住を考えるようになるまで人生にまったく関係なかったのでこの2つの違いについて考えることもなかったばかりか、同じことだと思っていました。 しかし、2回目の留学ビザを取るために行った東京のイタリア大

83.アラカンでイタリア暮らしのすすめ

イタリア移住について101項目でまとめるという試み。 最初のイタリア出張から移住、就労用滞在…

82.2回目の労働許可証更新手続き

4ヵ月の日本滞在を2月半ばまでにしたのは、3月初めに滞在許可証の期限が切れるからでした。 長…

81.4ヵ月間の日本滞在

いろいろな理由が重なって日本に長期滞在することになりました。 2023年10月半ばから2024年2月…

79.移住者としてイタリア地域社会になじむ方法

お客さまのいらっしゃらない時はものすごくヒマです。 ひと通りの家事をしますが一人暮らしな…

77.ついに2年間有効な許可証をゲット!

イタリアに移住して8年目にしてやっと2年間有効の滞在許可証を手にすることができました。 こ…

76.コロナ後、最初のお客さま

ヨーロッパではコロナ2年目、2021年の夏からほぼコロナ前と同じ生活様式になっていました。 陰…

75.コロナで日本人観光客がいなかったとき

ブラッチャーノのタワマンに引っ越したのが2019年5月半ば。 6月からはコンスタントにお客さまが来て順風満帆な移住生活になるはずだったのに、その年の10月を最後に日本人観光客は誰もブラッチャーノにやってきませんでした。 コロナ前、最後の一時帰国誰にとっても同じことでしたけど、翌年からコロナでひどいことになるなんて全く予想することもできず、2019年11月の一時帰国ではイベント盛りだくさん。 港区海岸のマンションは売ってしまっていたので、友人のお店を借りて各種イベントを実施