マガジン

  • 円盤に乗る場

    演劇プロジェクト「円盤に乗る派」が運営する共同アトリエ「円盤に乗る場」情報ページです。詳細はhttps://note.com/noruha/n/n85799530712c Twitter : https://twitter.com/emban_noruBa 円盤に乗る派 : https://noruha.net/

最近の記事

10月28日 夢

実家 父:急いでいる。少し焦っている 母:俺と話がしたい 祖父:まだ生きている 休日、普段であればゆっくりできる時間帯。埃が宙を舞う。父はできるだけいい衣装を探してクローゼットから試着を繰り返している。しばらくして一着を決めると、ソワソワしたように歯の隙間から息を吸う。まだ終わらないのか、と目線をこちらに向けてくる。 母と私は机を挟んで向かい合っていて、何かを話している。私の人生に関する重要な話だった気がするが、よく覚えていない。会話の終わり際、俺には(教育)哲学がないか

    • 10/5 夢

      10/5 夢 ゴンドラがもし百万年後にゴンドラって名前じゃなくなったとしても、その由来は誰にもわからないでしょ。 9〜13叉路でたちすくみ、Googleマップの矢印を回転させながら、現実の道と地図との対応関係を探っている。7分後には再集合の時間で、どの細道に入ればいいのか、焦ってふらふら歩き回っている。9〜13本もあるのでどの道を選べばいいのかわからない。2〜3分かけて一本の道を選び、どうやら正解だったようだということが後になってわかる。どれだけ歩いても青いルートからは外

      • 海辺で穴を掘る

        8月初頭、東大最後のデリシャスムーブメントが開講され、今年は対面で開催、5日間連続の集中講義となった。私は3日目と5日目に遊びに行って、自分のファイナルプロジェクトの話をしたり、踊ったり、お酒を飲んだりして、新しい友達ができた。ここは自分を解放できる場所で、とても居心地がいい。 わざわざ駒場まで出向いた甲斐があって、変なことを一緒にやってくれる人を数名見つけることができた。今日は、そのうちの一人と由比ヶ浜(鎌倉)まで行って穴を掘ってきた。海で穴を掘るなんて、当たり前すぎてつ

        • 一人芝居を終えて書く文章 #1.1

          前回の記事(https://note.com/itak0813/n/nd3e38c13964c)の続きです。この文章は、自分自身の実践を通じて「俳優が演劇制作に主体的に関わるための技術や姿勢」について書いていく予定です。 前回の記事をおさらいすると、不定深度は参加者(俳優)が興味・関心に沿って主体的に創作ができる場所になっており、私は「喋りながら動く」アプローチの研究・発表の場所として利用していた、というお話でした。 今回の記事では、俳優が主体的に創作に参加している状況の

        10月28日 夢

        マガジン

        • 円盤に乗る場
          ¥500 / 月

        記事

          一人芝居を終えて書く文章 #1

          不定深度3200一人芝居三部作『真空に臨む』(6/10-6/12@STスポット横浜)が終演しました! 私にとって40分間ひとりで舞台に立ち続けるという経験は初めてであり、いつもと違う演技を求められていたように思います。その中で新しい発見と成長を実感したため書き記しておきたいと思いました。 さらっと書くつもりが意外と長くなってしまったので何本かに分割して投稿します。目次は以下です。 1. 稽古場の話: 不定深度の稽古場ってどんなところ?ひとまず1本目は、不定深度の稽古場に

          一人芝居を終えて書く文章 #1

          コラージュ年賀状作り

          やったこと今年特にお世話になった21人に「コラージュ年賀状」を作った。作り方は以下の通り。 1. iPhoneの写真フォルダを整理し、「佐藤くん」「演劇祭」「焼肉会」など名前をつけてアルバムを作る。 2. モザイクアート作成アプリ「フォトモザイク」(iOSのみ)を使ってモザイクアートを作る。この時先ほど作ったアルバムを組み合わせる。例えば、佐藤くんと一緒に焼肉を食べたことが思い出に残っているのなら「佐藤くん」と「焼肉会」のアルバムの写真を使って作る。たくさん思い出を共有して

          コラージュ年賀状作り

          穴を掘る、穴を掘らせる

          これは、東京大学教育学部で開講された授業「デリシャス・ムーブメント」の最終課題として制作した作品です。 大人になっても遊びたい、できれば人前で年齢を重ねるにつれて人前で遊ぶということがなくなりました。一人でゲームはするけど、人前じゃしないし、まして身体を動かす遊びはめっきりやらなくなりました。 それは自分を人前にさらさずに大事にしまっておく術を身につけたからなんですが、一方で身体を動かしたい、できるなら、人前で。そういう欲求がずっとある。 この、誰かに自分の存在感を見せつ

          穴を掘る、穴を掘らせる