見出し画像

【毎日note 141日】オンラインは「1on1」🤗

何度かオンラインセミナーで講師をしました

リアルセミナーと変わらない方法で・・

リアル対面セミナーの内容をPCに向かって喋るだけ・・

資料に工夫もなく・・

喋りは慣れるもの

・・・「DJみたいなものだね」・・・

何度か回数を重ねると、事務局にこのように軽口を叩く様になってました

一方でオンラインセミナーを受講すると「変わり映えせんなあ」

プロを相手に・・

「やっぱりリアルの対面研修だよね」

講師側も受講者サイドも同じような意見ばかりでした

でも・・

良いセミナーもありました
とっても集中できた時もありました

1on1

オンライセミナーでは常に1on1なんですよね

そうなんです・・

リアルセミナーでは「雰囲気」や「ノリ」でカバーできる事も

オンラインでは通用しません

リアルセミナーで面白くない冗談を講師が話しても

周りの誰かが笑うと「つられて笑う」

そんな事はオンラインではないのです

それをリアルセミナーでは「参加者の反応があって・・」??


そうかあ・・1on1で・・常に向かい合うセミナーだったら

「もっと集中できるようなセミナーにしてみよう」

そんな事を思う様になりました

最近のセミナーでは「ワーク」が多く用いられます

実際に、参加者のアンケートでも「ワークが良かった」「ワークをもっと」

この様な意見が多いのです。

「ワークかあ」(続きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?