見出し画像

軍曹殿の部隊に配属

わが農業プロジェクト、順調に進行中です。

今回は、現場リーダーでもある軍曹殿が、中古の稲刈り機を購入したとのことで、その引き取りにお供いたしました。

なので、この日は農作業は一切なしです。引き取りに向かった先は、長野県

途中、諏訪湖などを眺めたりしながら、いろいろなお話をさせていただきました。

それらを集約すると、とにかく軍曹殿がすごいということ。


行きの車内では、主に農業のことをいろいろ伺いました。とくに面白かったのは、受粉の話

長野行きの車内だったこともあり、蕎麦の話になりました。実は軍曹殿、蕎麦の栽培にもチャレンジしてみたそうです。しかし、うまくいかなかったとのことでした。

うまくいかなかったのは、軍曹殿の畑には、蜂がいないから

そうなんですかぁ・・・じゃ、難しいですねぇ。

と話してたら、「だから、養蜂も始めたんですよ」だって (゚д゚)!

すごっ!刺されたりとか、怖くないんですか?

「いやぁ、かわいいもんですよ。『波動』ですね。怖いと思ったら、刺しに来る。怖いと思わなかったら、刺されないですよ。」

何やら、面白いことをおっしゃる・・・。

「でも、この間、スズメバチにやられましたよ。戦いたくなっちゃったけど、やっぱり駄目ですね。結局、逃げたものの、逃げ遅れてやられました。」

軍曹殿ーーーー!スズメバチは戦ったらダメっす(汗)!!!


で、到着したら、何やらいろんな中古の機械を販売している業者さんでした。中古の機械といっても、「部品どり」のために、もう錆びついてて「こんなの動くの?」というような「ボロッちぃ機械」が、山のように積まれた場所でした。

私が「なんだが、ガラクタの山がすごいですねぇ・・・」と言ったそばから・・・「すごいねぇ!宝の山だねぇ!」と目をキラキラさせた軍曹殿が、興奮気味に話されていました。

そ・・・そうすか? ( ´゚д゚`)エー


ここからは、もう軍曹殿が興奮しっぱなしです。

業者の方ですら、「これは自分も修理できないです」というところを「そう?これは直して使えるよぉ?」とおっしゃりつつ、「すごいねぇ、宝の山だよ。ねぇ?」と私に向かって、何度もおっしゃるので、私はそのたびに膝から崩れておりました(苦笑)。本当にわけ分からんかったです。

あとで聞いたら、軍曹殿はバラしたエンジンでも、ネジ一本余さず、組み上げられることができるらしいです。部品をみれば、それがどこにはめ込むものかとかが、見えてしまうって・・・そりゃ、一種の特殊能力ですね。

で、今回、調達された稲刈り機がこちら。

これを軽トラの荷台に乗せたら、チャチャチャ!

さすが軍曹殿です。

あっという間にがっちり固定されていました。

戻ってきて、軍曹殿の作業場を拝見させていただいたら、こんなシャベルカーがありました。

「これね、アームが壊れてたから、一度ばらして、組み直したんですよ。」

ヤバい・・・この方、ヤバい・・・

私ごときでは、何のお役にも立ちませんが、とにかくお手伝いさせていただきながら、これからいろいろと勉強させていただくことにしました

軍曹殿は、「隊」を引退されてから、企業勤めをされていたりもしたので、しばらくの間、自分だけの時間をとるということができなかったそうです。そんななか、なんとか時間を作って、自分を含めて、いろんな方の畑や田んぼの面倒をみてきたとのこと。それが最近になって、ようやく仕事の整理ができて、いよいよ本格的に始動されるというお話でした。

目指されているのは、固定種を中心にした自己循環型の農業の立ち上げ。バリバリ始めようというエネルギーに満ち溢れていました。

ちょうどいいタイミングでした。これから軍曹殿のお傍で、いろいろと学ばせていただきたいと思います。

ちなみに軍曹殿は、これから農業塾なんかも開きたいとのことなので、もしかしたら、ここでそのご紹介なんかもさせていただくかもしれません。

その前に、私が勝手に「軍曹殿」と呼んでしまっているので、その訂正が入るかもしれませんが・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?