マガジンのカバー画像

農業

195
運営しているクリエイター

#食料危機

肉体も所詮地球の一部

今年の農業は、昨年の失敗の経験を活かして、なるべく労力をかけず、無理をしないようにしてい…

竹内一斉
10か月前
52

ひとりひとりがやるっきゃない

ぎっくり腰になって、3週間・・・ですが、まだ完治に至っていません。ということで、最近は、…

竹内一斉
11か月前
55

社会はゆっくり動いてる

ギックリ腰になってしまいました。 この時期は、水田に姿を見せ始めた雑草をきちんと取らなけ…

竹内一斉
1年前
45

農業こそが信用創造

サツマイモは、15度を下回るといけないといいます。しかし先日、サツマイモの苗が届いたので、…

竹内一斉
1年前
73

去年とは違うスタート

いよいよシーズンが始まります。 この日は、持っている種を確認して、今シーズンの方向性につ…

竹内一斉
1年前
23

素人だけどトラクター持つぞ!

去年のサツマイモのつる、今年、植えてみようかと思って、部屋に入れて育てていました。 昨年…

竹内一斉
1年前
25

今年は楽農家を目指します

飲食店に行って、「食材費高騰により、●●の提供は中止しております」というのをみるようになりました。今年は、まだスタートに過ぎず、本格化するのは来年以降と思っていました。でも、もう問題が顕在化してきた感じです。 いよいよ、このゲームも次のステージに突入したようです。 食料危機を理由に、昆虫食の普及にも力が入ってきているようにみえます。 昆虫食の危険性については、いろいろなことが言われています。今、盛んに話題になっているコオロギ食に関しても、2018年時点で、内閣府の食品安

昆虫食が平気な感性?

水族館に行って、マグロやブリが泳いでいたりしているのをみると、ついつい「美味しそうだなぁ…

竹内一斉
1年前
41

シーズンに向けて準備開始!

先日、沖縄に行った際、プロ野球のキャンプ地なんかにも立ち寄ってみました。 最近、プロスポ…

竹内一斉
1年前
17

大失敗の越冬実験

まだ寒さが本格化する前の12月、ダイコンやカブといった根菜類と、ハクサイやキャベツなどの葉…

竹内一斉
1年前
24

一人一人が「農民」たれ

食料危機、真剣に考えていきたいところです。 別に煽りたいわけではありません。訳の分からな…

竹内一斉
1年前
31

シカに食べられても楽しくいこう

今年、初心者向けの農業体験プログラム・農業倶楽部で、ダイズの実習をやりました。 夏場は、…

竹内一斉
1年前
21

豊作と相成りました

ついにこの日がやってきましたっ!そう、脱穀です♪ 病も克服し、干しっぱなしだった稲の水分…

竹内一斉
1年前
29

「農業倶楽部 ~田んぼ編~」やります

お米作りの体験・実習プログラムを行いますっ!その名も「富士河口湖農園・農業倶楽部2023~田んぼ編~」です。 こちらから、参加申し込みができるようになっています。興味のある方は、是非、覗いてみてください。 ※チラシなどができたら、また掲載したいと思います。 2022年、私のようなド素人でも、何とか真面目に農業を始められないかという思いをぶつけたところ、富士河口湖農園さんで「農業倶楽部」という初心者向けの体験・実習プログラムを行っていただきました。大変、大変ありがたい企画で