休憩の仕方を意識して変えてみる。

壱成です。

noteを読んでくださりありがとうございます。

今日は休憩の仕方について書いてみたいと思います。

自分は仕事でもなんでもしょっぱなからいきなり飛ばしてやってしまうことが多く、それで結構失敗もしてきました。

今は反省してゆっくり考えながらできるようになってきましたが、まだまだ修行中です。

飛ばして失敗した経験からわかったのは、私は休憩の仕方があまり上手ではなかったという事がわかりました。

よく仕事では10時、12時、15時、17時と休憩があるところが多いですが、私はそれをあまり活用してなく、できるときに一気にやってしまってあとで疲れることが多くありました。

周りからあまり根詰めすぎて無理しないでくださいと言われていましたが、仕事が面白かったのか、マヒしていたのか無理がたたって失敗することが多かったです。(汗)

これらの反省から、今在宅での仕事が多くなって、自分で意識的に休憩を多めに入れたり、TODOリストを作りすぎていないかをチェックするようになりました。

その結果、少しずつですが、きちんと休憩を意識するようになって、今日はこれ以上はやめておこう。週の真ん中の水曜日は仕事を早めに切り上げてリフレッシュしようとできるようになりました。

がんばらないことをがんばるといった感じで、気合を入れすぎず、一つの仕事が終わったら長く休憩を取るなどして体と頭に覚えさせていっています。

仕事のやりすぎで、反動から休むことが無いようこれからも意識して休憩をしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?