見出し画像

#10 アメリカ社会人一年生。「僕の持ち物紹介①: PC、ガジェットたち」

本日は土曜日。
僕の出勤日も残り5週間になりました。

そういえばミントのガムを噛みながら勉強すると、記憶力が上昇するらしいですよ。
一時期、ずーっとミントのガムだけを噛み続けて勉強していた時期がありました。
結果はって?それは「らしい」と言っている点でご容赦ください。

————————

本日のテーマは「僕の持ち物紹介①: PC、ガジェット編」
僕自身、特にTech Savvy(テクノロジーにめっちゃ詳しい人)でもないですし、自慢できるような大したものは持っていないのですが、これまでの苦楽を共にしてきた愛着のあるデジタル系の持ち物紹介です。
休日なのでゆっくり書いていきます。どうぞお付き合いください。

————————

本日、ご紹介する相棒は写真の通り全部で6点。

画像1

1. Mac Book Air 13-inch(Mid 2012)
2. iPad Air 2 (2014)
3. iPhone 6s (2015)
4. Black Berry Classic (2014)
5. Sony Standard External Hard Drive 500GB (2013)
6. Samsung Portable SSD T5 500GB (2020)

ではいってみましょう。

————————

1. Mac Book Air 13-inch(Mid 2012)

画像2

最近、Mac Book Air 13-inch 2020が発売されましたね。僕のMac Book Airはもう単純に8年選手です(笑)
日本の大学に進学した時にお祝いで買ってもらったのも随分前。初めてのMacで嬉しくて飛び跳ねていたのを思い出します。
今でも必ず年に1回はすべてのデータを移してリストアして工場出荷時に戻しています。色々インストールやら大変ですけど、無理なことはせずにケアはしているので8年目を迎えられているのかなと思います。
大学の卒論もすべてこれで書いたし、アメリカに来てもレポート随分書きました。学生時代を共に駆け抜けた大切な戦友です。
日本のMacなのでキーボードが日本語があるため、アメリカ人の友達にはよく面白がられたのも良い思い出。
最近はやっぱりOSをUpdateするごとにいろんな作業が重くなってくる、発熱がすごいなど、CPUが時代についていけていない感はどうしてもありますが、なんだかんだ今年のMac Book AirもProも買わない気がします。もう少し頑張ってもらいましょうかね。

一言:これまで本当にご苦労さん、これからもよろしくね。

————————

2. iPad Air 2 (2014)

画像3


こちらもなかなか古くなってきました、2014年の冬にバイト代貯めて購入したiPad Air 2 Cellularモデルです。
こちらもiPad OSになったくらいからアプリの立ち上げに時間がかかったり、調子が悪くなってきた感じはありますがまだまだ現役バリバリです。
最近はもっぱらYouTubeとAmazon Primeなどの動画鑑賞用になっていますが、実は結構な量の楽譜が入っていて、大学時代は演奏の時の必需品でした。紙であまり持ちたくなかったのでiPadは持ち運びに便利だし、楽譜をめくるのも楽ですしね。
Apple Pencilなどが使えないためノートを取るなどの用途に使えないのが、仕事とかでフル活用できない一つの理由ですが、娯楽用として割り切ってこれからも頑張ってもらいましょう。

一言:いつもありがとう。大切に使うね。

————————

3. iPhone 6s (2015)

こちらもまだまだ現役、iPhone 6s。(↓写真右) 
これは実は弟の買い替えの時にお古をもらった感じです。なので僕が使い始めて3年弱、計5年くらいかな。全く問題もないし、あんまり携帯で色々しない人なので十分です。
最近Apple Payにチャレンジしようとして、6sは非対応だったのにショックを受けたくらいですかね。
iPhoneに関してはホームボタンがあったほうがデザイン的に好きなので、次に買い換える時は7あたりの中古買おうかなと考えています。
最近ケースも壊れてしまったので何もなしで使ってます。Apple製品はカバーないのが一番美しいと思います。
こちらも日本の携帯でSIMロックを解除しているので、写真撮る時はちゃんとシャッター音するのがこちらのネイティブiPhoneと違う唯一の特徴ですかね。

一言:これからも活躍してもらいますよ、頼りにしてます。

画像5

4. Black Berry Classic (2014) (↑写真真ん中)

iPhoneの次に何でBlack Berry!?と思うかもしれませんが、こちらは今はもう引退してます。でもどうしても手放せずずっと持っています。
アメリカに来る時にそれまで使っていたiPhone5sがSIMロックできないということで、携帯を買わないといけなくなったのでずっと欲しかったBlack Berryを買ったという感じです。
個人的にはプツプツ打つキーボードが、時代に逆行している感じがして、そして打ち感も大好きでデザインなどは最高でした。でも一番の難点はOS。当時もうサポートがされなくなっていたBlack Berry OSというOSで動いていて、一部アンドロイドアプリが動くとかで、何とかアンドロイドのLINEをダウンロードして使っていましたが、純正のMapアプリもサポートがなくなり、代わりに入れたGoogle Mapは動作がものすごく微妙。弟の「iPhoneあるで、使えへん?」という一声で引退が決定しました。
でもこのデザイン、サイズのままでもしOSがアンドロイドだったら、間違いなく今も使っているでしょう。それぐらい自分的にどハマりしました。今でもたまに取り出しては眺めています…笑

一言:これからも大事な観賞用でいてください。君との思い出は忘れません。

————————

5. Sony Standard External Hard Drive 500GB (2013) (↓写真下)

SONYくんは残念ながらなかなか最近は怪しくなってきました。PCに繋いでも認識までものすごく時間がかかったり、読み込まなかったり。ハードディスクなので中で必死に頑張っているのは聞こえます、感じます。でも時間の問題でしょうね。覚悟しています。彼も結構ながい間、Mac Book Airと一緒に頑張ってきた仲ですので、最後まで面倒見ようと思います。最近、流石に危ないと思って、この後紹介するSamsungのSSD購入しました。

一言:もうよぼよぼのおじいちゃんみたいでハラハラしているけど、最後までよろしくな。あとはしっかり面倒みるから安心してね。

画像5

6. Samsung Portable SSD T5 500GB (2020) (↑写真上)

彼は一番新しい仲間です。前述の通りSONYくんが流石に危なっかしいので今年お迎えしました。購入してしばらく経ってから思ったのが、ちょっと奮発して1TB買えばよかったなということ。まぁ今は重要なバックアップのみで半分くらいなのでまだまだ余裕はあるので、今のところ大丈夫ですが。バックアップ用なのであまりHDやSSDは外に出てこないですが、大切な縁の下の力持ち的な感じですね。
これから活躍してもらいましょう。

一言:SONYくんよりも小さくて、静かで、軽くて、見た目では不安があるけど、多分心の中ではSONYくんよりも何倍も信頼してます。これから SONYくんを支えて、いつかは取って代わる存在になってください。期待してます。

————————

という感じで、特別面白みもない内容だったかと思いますが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

僕はミニマリストではないですが、エッセンシャリストになりたいと思っています。自分が本当に必要だと思う物を自分の周りに置いていたい。
今も完璧にできているわけではないのですが、必要なものを大切にできるだけ長く使ってあげることが、僕にできることです。これからも意識していきたい。
またエッセンシャリストについても書いてみたいですね。

では今日はこのへんで。
みなさん、どうぞ健康第一で、良い週末をお過ごしください。

ほなまた。
 Isseeeyyyy


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?