見出し画像

雑居ビルを手に入れるための、いま。-雑居ビルください-



雑居ビルを拠点とした(じぶんの)まちをつくりたい。
そんなわたしの夢の記録。よかったら見守ってくださいな。
ちなみに、まだ雑居ビルはありません。 雑居ビルください。


表題の通りだと、
なんだかセミナーが始まりそうだなと、
アブナイ感がプンプンだなあと思う今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。

そんなこと知ってたらいち早く教えてもらいたいものだ。
という具合で、わたしは何も知りませんのです。


ただ、手に入れるための努力、下準備、
ちょっと言い方悪くすると根回しみたいなことはできると思っています。
なので、改めてわたしなりの努力を可視化し、
またそれを継続させることの誓いと
他にも方法があればコメントいただきたいなと思い、書き連ねますね。
ただただ、普通のことを書いてるじゃないかと思われるかもしれませんが
普通が一番難しいのです。普通が一番大切なのです。


物件を見つめる

わたしは常日頃、まちを歩くとき物件を見ています。入居の有無関わらず建物をみて、どんなお店さんが入っているのか、はたまた何が建とうとしているのか、テナント募集と書いていれば時にはそのサイトまで飛び情報を見たりしています。それは興味があるからしているのだけども、日々これを行っていることで、めちゃくちゃいい雑居ビルに出会える可能性と、雑居ビル情報がごろごろ転がっているかもしれない物件サイトに出会える可能性、そしてまちごとのお店の姿を見ることで自分の理想のまちの姿の照らし合わせができるので、何かお店をやられたい方にはおすすめです。

雑居ビルくださいと言い続ける

本当に、言い続けてます。
”雑居ビルください”って結構キャッチーで耳障りのちょっとした違和感が最高だとわたしは思っています。自己紹介の時もこの言葉はいうようにしているし、お話の中でも冗談交じりのような本気のような、そんな感じで伝えている。Instagramにも書いているので、その言葉を面白がってDMを下さったり、繋がりを広げるきっかけにもなっています。
別に、キャッチーである必要性もなければ面白さを重視する必要もないのですが、なんせ大阪の血が騒いでしまったもんで、こんな感じです。でも、本当に言いたいのは、言い続ければいつかの誰かの耳に入って、自分に情報が舞い込むんだということ。言霊です。
人は、言葉にすることで相手に伝えることと同時に自分にも認識させるとどこかで聞いたことがあります。自分の意思を自分で高めているような感覚でしょうか。
周りからは、”あんたは、雑居ビルもらえそうな気するわ”と言うてもらえてます。みんなから応援の言葉とともに少しのプレッシャーと監視とその他もろもろが見え隠れしていて、気合が入ります。これからも気合を入れ続けようと思っております。がんばります。

宅建のお勉強

”雑居ビルください”と言いつつ、そんなことに頼っているのもよくないし
そもそももらえる状況が生まれたとして、その建物を所有していいのかも、はたまたオーナーとしての役割を全うするにはそれなりの知識が必要だと思うので、宅建のお勉強を開始しました。
あと、個人的な部分でいくと祖母が宅建を持っていたらしく、家庭を支えていた期間もあるとかないとか。この先何があるかわからない中でただ将来におびえるのではなく、自分の今できることを、コツコツとこなすことが大切だなと思って試験頑張ります。現在オンラインで受講しているのですが講師がちょい関西弁で助かる…耳が喜んでます。民法をどっさり学習中ですが今のところは楽しめています。学習意欲が10月まで継続しますように。

雑居ビルに関わらず色んなことに興味を持つ

わりかし、わたしは色んなことに興味を持って飛びつくのですが、
それは面白いからということは勿論で、プラスその飛びついたことが結果的に雑居ビルに繋がったり(繋げたり)繋いでもらったり、になっているなあと思うから飛びついてます。
色んな事に興味を持つ行為自体まだまだ修行中。
アンテナを常に張り巡らせるのは結構な労力なので、突然プツリとオフモードに入っちゃうのだけどこれが習慣化されたら最強になれるんだろうなと思う。がんばるぞお。

noteもできるだけ色んな方の記事を読むようにしている。
(ので、正直おすすめとかやめてほしい、noteの海に投げ込んでほしい。)
がやっぱり読み進めやすいのは興味のあることで、その端々に浮かんでくる新しい情報が私の心をくすぐるので、それでいいのでしょうなあ。




何にしたって、はじめてのことは少し怖く
なにから手を付けていいのか、
誰にどう伝えればいいのかも、何もわからないことが多い。
わからないが増えると、どこから手を付けたらいいのかわからなくなって
途端に面倒くさくなってしまう。

その面倒くさいを少しでも回避する方法が日々の習慣だと思う。
まだまだ習慣になり切れていないものもあって、毎日あがいておりますが、いつかスンとした顔でこなして、スンとした顔で雑居ビルを手に入れたい。

皆さんの、習慣や下準備
はたまた、わたしの雑居ビルへのアドバイスをよかったら聞かせてくださいな。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#振り返りnote

85,089件

いただいたサポートは雑居ビル探検資金にさせていただきます。