見出し画像

【三日坊主耐久】朝活を始めた

最近朝活を始めた。始めてほやほやだ。
朝活を始めようと思ったのも、健康的な生活を心がけ始めたからだ。

・早寝早起きのための朝活

健康的な生活をするにあたり、まず早寝早起きが必須だと思った。
とりあえず早く起きれば大丈夫だろうと思っていたのだが、私は早く起きてもやる事がないと二度寝をしてしまう。スマホを見ながらうつらうつらとしてきたと思ったら寝ていて、気付いたら10時とかなんてよくあること。

早く起きたのなら何かをやらないと起きていられない。
『では何をやろうか』と考えた時に朝活なんて良いじゃないかと思った。
なんかできる大人って感じがして自己肯定感上がりそうだし。

・モーニングページで思考を書きまくる

色々と調べた結果、まずは「モーニングページ」を行うことにした。
A4ノート3ページ分に自分の思っていること、考えていることなどの思考をどんどん書いていく作業だ。これはジュリア・キャメロン氏の『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』という本にやり方や実施する意味が書いてある。YouTubeで解説動画を出している人も多いため、知らない人はまずはそれを見ても良いのかもしれない。

これは創造性を高めるための手法のようなのだが、始めて日が浅いため本当に創造性が高まっているのかは分からない。
この作業を私が行うと1時間くらい消費するため、朝活としては結構いい。初めのうちは書くのが難しかったり、1時間以上かかったりして嫌になることもある。
ただ、書くこと自体は3日もすると慣れてくるため自分の思考を書き出すことに抵抗がなくなってくる。意外と面白いかもしれない。

・ランニングで体も健康的に

起きてすぐにモーニングページを行い、精神的に健康な状態に近づくことで、次に求めるのは身体の健康だ。
別の記事でも書いた通り、以前にランニングをしていた事があったため再開することにした。
まだ再開してすぐのため身体がついてきていない感じがするが、1ヶ月も続けていれば自分のペースを見つけられるだろう。

正直、朝活にランニングを組み込むかはかなり悩んでいる。入れなくても良いかもしれない。
走っている時間帯が通勤通学の時間帯にあたるため、人が多くてその時間帯を避けたいなと考えている。

ちなみにランニングは2日に1回しかやらない。休息日は家で別の作業をしている。

・健康的になれるかな

朝活を手段とすることで、目的である早起きができるようになってきている。
これを続ける事ができれば、私も念願の健康的な生活を手に入れる事ができるはずだ。

ちなみに私は何かを習慣化できたことがほとんどない。1年間続けばかなり良い方だった。
今回はどの程度もつかみものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?