見出し画像

#101 有能な人がしている5つの行動と意識【一笑門 マガジン】

どうも!海先輩です!

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

****************************************

あなたの職場にも、"有能"だと言われる人がいると思います。

本当に有能な人は無意識のうちに実践しているかもしれないですが、実はそのような人に共通している行動特性があるんですね。

おはようございます。海先輩です。

今日は「有能な人がしている5つの行動と意識」というお話です。

僕は今リーダーシップについて学ぶべく、以下の本を読んでいるのですが、有能な人が意識している行動についての章がありました。

そこで、5つの行動や意識が紹介されていて非常に勉強になったので、シェアしたいと思います。

  1. 毎日、やる気満々で現れる
    責任感の強い人は、自分が期待されているときに現れます。しかし非常に有能な人はもう一段上をいっており、単に姿を現すだけでなく、そのときの気分、状況、見通しに関係なく、やる気満々で現れるんです。

  2. 常に向上する
    有能な人は、常に学び、成長し、向上するための方法を模索し続けています。模索のコツは、「それはなぜ?」と自問することです。例えば仕事をどのように行うかを知っている人は仕事を失うことはありませんが、「この仕事をするのはなぜか」と問い続けている人は、さらに質の高い仕事ができます。

  3. 最後までやり通す
    有能な人は、最後までやり通す人です。質の高い仕事をする人は偶然ではなく、明確な意図、真摯な努力、聡明な方向性、卓越した実行力の結果です。

  4. 期待以上のことを成し遂げる
    有能な人は、何かを成し遂げたときに、さらにもうひと押しすることを心掛けています。「とにかく精一杯やりさえすればいいんだ」という気持ちは一見素晴らしく聞こえますが、これは偉大な人間になろうという意欲が減退しているかもしれません。有能な人は、仕事をやり通すだけでなく、毎日、それ以上の結果を出すことを意識しています。

  5. 人々を鼓舞する
    非常に有能なリーダーは、リーダー自身が高いレベルの仕事をするだけでなく、周りの人々を鼓舞して、高いレベルで仕事をするように働きかけます。コミュニケーション能力を頼りに組織でうまく立ち回る人もいますが、有能なリーダーはその組織の影響力すら高め、組織レベルで質の高い仕事を実行します。

やはり有能な人は、抜きん出た行動をしているんですね。

この5つ全てを実行するのは難しいかもしれませんが、まずは1つずつ日々の仕事で意識してみることで、仕事のクオリティがアップするかもしれません。

僕は2つ目の「常に向上する」であった、何かしらの仕事をするときに「それはなぜ?」と考えることを癖づけたいと思いました。

有能な人になるべく、皆さんもぜひこの5つの行動を参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?