見出し画像

#66 人生の時間割を作ろう!【一笑門 マガジン】

どうも、伊志嶺海です。

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「伊志嶺海【一笑門 RADIO】」の内容を発信しております。

****************************************

おはようございます。伊志嶺海です。
ポッドキャスター・ブロガー・ミュージシャン・イベントMCなどなど、ずっとやってみたかった活動を思う存分楽しんでいます。

ここでは、人生に役立つ"いっしょうもん"の小話を発信しています。

今日は人生の時間割を作ろう!というお話です。

よくある話の話題で、「時間とお金どちらが大切か」というものがありますよね。この2つはよく天秤にかけられるものです。

僕はお金よりも時間が大事だと思っています。なぜかというと、人生こそが時間であり、命こそ時間であるからです。

人生というのは一瞬一瞬、自分の時間の積み重ねです。人が生きると書いて"人生"ですが、まさに自分自身がどう過ごしているかが、人生そのものとなります。

そして、お金で時間を買いたいという人は多くいますが、時間でお金を買うことに積極的な人は少ないです。徒歩1時間かかる移動を10分に減らして50分の自由な時間を手に入れるために、500円出してタクシーに乗る。これは500円で50分とエアコンの効いた快適な車内を購入していることになります。

時間でお金を買うのは、アルバイトが分かりやすいですね。時給1,000円で5時間働くとなれば、あなたは自分の5時間を売って5,000円手に入れることになるわけです。

ただこれも逆にいうと、5,000円であなたの5時間が買えちゃうということにもなります。どうでしょう、「私の5時間ってたったの5,000円・・?」と思っちゃいますよね。

ざっとお金と時間の関係性や考え方を述べてみました。いろんなご意見があるのがこの議論の面白いところだと思いますが、とりあえず今の私の考えはこのように、時間>お金が大事だということです。

前置きが長くなりすみません・・

ここからタイトルにもある人生の時間割を作ろうというお話です。人生は自分がどう生きたか、自分の時間をどう過ごしたかで決まるので、そうとなれば毎日なにも考えずにだらだら過ごすのはもったいないと思います。

そして、誰しもまとまった時間ができたらやってみたいこと、挑戦したいと思っていることってあると思うんです。人生の時間割と大袈裟なコピーをつけてしまいましたが、要はスケジュールにぶち込んでソレ実行しようよ!ということです。

学生時代、時間割表ってありましたよね。今考えるとあのシステムってとてもすごいと思います。時間がきたらそのときのモチベーションに関わらず自動的に授業が開始されるわけですから、習慣化の最たるものだと思います。

大人になってからも、あの頃と同じように人生の時間割を作ることをお勧めします。以下は仕事がない日の僕のルーティンですが、とにかく今やりたいことをスケジュールに入れて、その時間がきたら自動的にそれに取り組むという日々を過ごしています。

伊志嶺の休日ルーティーン

スケジュールを決めてそれ通りに生きていることを同僚や友人に話すと、だいぶ変わっているねと言われます。たしかに僕は詰め込みすぎかと思いますが、それでも自分の好きなことや今興味のあることで埋め尽くしているので、毎日とても楽しいです。

そしてこの時間割は一度決めたらずっと同じではなく、実行しながら少しずつ変化させています。前は朝はさんぽをしていたのですが、ジョギングの方が気持ちいいから変えてみたり、新しくブログ運営を始めたのでPodcastの更新頻度を抑えてみたりしているんです。

こうして時間割にすることで、今自分がどんなことに時間を使っているのか一発で分かるので、自分の人生を設計しやすくなるんですよね。それにこの時間割を考えること自体がワクワクして楽しいものです。

もし今毎日をなんとなーく過ごしていて、「何か面白いことないかなー」と漠然と考えているのでしたら、ぜひスケジュールアプリを活用した、自分だけの人生の時間割を作ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?