見出し画像

「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ」を読んで

今日は本のご紹介です。題名は「新版 お金持ちなれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ」です。

約10年くらい前に同名の本を出されたようでその改定版です。マイナンバーや、法人に対する保険の義務強化、資産把握がICT技術により強化されたことなど、前著が現状と合わなくなった部分があったのでその改訂版を出されたようです。

実践的な内容がゆえに、何度か改訂版を出されているようです。

昨日ご紹介した「マネーロンダリング」の著者である橘玲氏の作品です。


資産形成=(収入-支出)+資産×運用利回り

本書でしっかりと書かれているのは上記の計算式です。収入は増やし、余分な支出は減らす。増えた収入で資産を買うことで、資産の運用利回り分永続的な収入が入ってきます。

サラリーマンは増税の影響をもろに受ける

世間の多くはサラリーマン(給与生活者)です。日本の人口の約9割がサラリーマンで、残りが1割が自営業者と言われています。

いやいやフリーランスが最近増えているでしょう。と言われますが、統計上のフリーランスは「過去12か月のうち、本業によらない収入(副業収入)が1円でもあった人」が含まれているようで、自分のようなおこずかい程度の人も含まれるようです。

生活を贖う主たる収入で見ればサラリーマン:自営業者=10:9が実態なのだとか

政府は、サラリーマンばかり増税して困ると言います。確かに困ります。とっても。ただ、数からして目立つのは9割の方々。何かするにしたらこの目立つ9割から搾り取ろうとするのは当然の流れです。

自営業者というわらじも履こう

自営業者は、税制面は、サラリーマンであることより優遇されているようです。ただ現実は、サラリーマンを辞めていきなり自営業者になるにはリスクがあるようです。

サラリーマンであれば、人生を変えるほどの大きな収入は見込めませんが、毎月の生活費は補償されているような状態です。一方自営業者は自分でなんとかしないといけなくて、最初はゼロや微収入が続き、安定するまで時間がかかるようです。

中には自営業者として成功せず、サラリーマンに逆戻りという方もいます。(実際に自分の周りにもそんな方がいます)

そこでのおすすめは、流行りの副業です。自営業者というもう一つのわらじを履こうというものです。

小さくても良いからはじめよう2足のわらじを

時代の流れとしてはフリーランスとして働く流れはしっかりあるようです。フリーランスが流行りだすと、それで成功する人が当然でてきて、その人たちが本を書きます。

成功した方々はそれで成功している、かつ本を書く以上、売れる本にするものにするためか、極論に振りがちです。今すぐサラリーマンを辞めてフリーランスになろう。という論調です。日本はセーフティネットが拡充されているから、失敗しても最悪なんとかなるよ・・と。

正論ではあるものの、現実は厳しいものがあります。なんとかなるかもしれませんが、失敗によって負う精神的なダメージも無視してはならないと思います。

なので、ちょっと大変かもしれませんが、もしあなたが給与生活者なら、すぐに辞めないで、自分でお金を稼ぐことを始めてみるのが良いでしょう。

#3行日記 :さて自分はどうかな自営業という道|お金系の本は好きでない自分

お金系の本はあまり好きではない自分がいます。本書を読むのは少し勇気がいりました。この手の本は、昔は好きだったけど、嫌いになったというのが正しいかもしれません。まっ、やらかしです。笑

人生長く生きていると良いこともあれば、それなりに恥ずかしいこともあります。トラウマ的なところもあるのでリハビリがてら読んでみました。

実はコツコツと貯金や投資で資産を増やしてきたことがあります。このまま堅実に定年まで行こうと。しかし、人生のトラップはどこに仕掛けられているかわかりません。欲を出したら、10年分が持っていかれました。汗。

一番高いときに買い、一番安いときに手放しました。耐えれなかったのでしょうね。そこを耐えるんだよと言われそうですが、そのつもりでしたが、自分の限界というのはあるようですね。

そして大きく損をすると、大きく取り戻そうとします。それでも失敗しました。そして頭の中が、その損失や相場に支配されてしまいます。ある日、全部清算しました。(スッキリしたか言えば、その瞬間のみです。そのあとは落ち込む日々でしたねぇ・・・上がるものを何もない状態で見続けるのはそれはそれで苦しかったです。無気力にもなりました)

けれど、今、自分は生きています。最終ラインは踏み留められました。よく踏みとどまったな自分。と褒めたいです。

養う家族がいる方は本当に慎重になった方が良いです。投資は儲けることよりも、減らさないことが大切です。身に染みてわかりました。夢中になっているときや、取り戻そうと考えているときは気づきません。終わってから気づきます。気づいたとき、どうなっているかです。どうしようもなくなる前にきづいてほしいです。

10年分失われると、精神的にこたえます。コツコツ努力すること。無理せず投資すること。どちらも大事ですが、安泰と思ってたものが一瞬で無くなることもあることを学びました。今では良い学びと思ってます。やっとそう言えるように回復したともいえます。

世間ではこういうのを自業自得と言いますが、青天の霹靂でそうなってしまうケースもありますので、同様の話を聞くと、逆に冷静に聞いてしまいます。

ようやく学んだと言えるようになってきました。時間というのは物事を解決するよい薬です。しかし、お金の投資はまだまだ再開できないのでもう少しかかるのかな。それよりも自己投資に目覚めました。こうしてnoteを毎日書いています。

他にもブログ等もやってますが、そちらは何故か書けなくなったのでストップ中。noteで文章を書くことに挑戦中です。だいぶ自分を表現することに慣れてきました。

前に近々2000万円飛んでいくよという記事を書きましたが、この7年はホント正念場なので、コツコツと頑張っていこうと思います。

全然3行ではない日記をかきました。題名とはあわないことをひっそりと。かなり恥ずかしいことを書いたのであとで消すかも。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#3行日記

43,915件

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!