見出し画像

リボ払いキャンペーン3000円キャッシュバック|面倒な予感がしたので却下しました

2ヶ月くらい前に、日経トレンディを読んで少額からNISA積立をはじめますという記事を投稿しました。

こちらの初積み立ては4月からでした。3月の中で引き落とされ、どうやら4月1日に積み立てられたようです。クレジットカード積み立ての場合には、お金の引き出しと積み立てにタイムラグがあるようですね。

例えば、直近で言うと5月14日にクレジットカードにカード利用の連絡がありました。それが恐らく5月31日か6月1日に積み立てられる感じです。

やってみて初めて分かること結構ありますね。

まだ始めて間もないですが、カード会社から連絡が来ました。

1回、見知らぬ番号から電話が来たなぁと思ったら最近契約したカード会社らしく、本人確認かもしれないから出た方がよいかもという書き込みを見つけました。

2回目もかかってきて、出れなかったので、本人確認ができなくて四方八方へ電話かけられたり、カードが使えなくなるのもいやなので自分からかけてみました。


リボ払いキャンペーンに入ると3000ポイントもらえますよというキャンペーン

リボ払いとは毎月の支払を定額にするサービスです。とはいえ、残金には利子がかかり、その分は負債として追加されます。なので大きな金額をリボ払いにすると、利子が膨らんでしまい、返しても返しても終わらない地獄になります。

たとえば、100万円借りてたとして、毎月1万円返すでいいよというパターンです。しかし、実際は利子がかさむので1万円払っても元本は3000円しか減らないとかいパターンです。

なので、リボはやらない方が良いとという思いが常にあります。

どうやらリボ払いの上限を限度額にすれば実質1回払いと変わらないらしいけど・・・

リボ払いはしない前提ですし、どうやら毎回設定を変えないいけないみたいなので、そんなの毎回はやってられねーと思ったので、その場では断ってしまいました。

あとで調べてみたら、リボ払い額=限度額にすれば実質大丈夫のようなのですが、なんかひかかるのでやめました。

どうやら、利用額に応じたポイント還元率も上がるようですが、ポイントを貯めるのが主目的ではないのでやめておきました。

ゴールドカードにして年100万円使うと永年無料になるキャンペーンもありますが、これもやめました

今は三井住友カードのユーザーを募集中なのでしょうか。ゴールドカードが年会費永年無料で持てるキャンペーンもやっていました。とてもおいしいとおもいます。

ですが、三井住友の銀行口座も作ってそこから引き出すクレジットカードにしないといけないようなので面倒なのでやめました。

この選択はどうなんでしょうね。やらなきゃ損だったかな?でも、まぁ今回はクレジットカードで積み立てが主目的でそのためだけのカードと割り切っているのでシンプルにしました。

老後はどうなっちゃうんだろう|書面が無くてわかりにくい契約がいっぱいある現代

昭和や平成前半は、契約類は必ず郵送されてきており、毎月の確認は常に郵送でした。しかし現代はほぼメールは電子ファイルで送られてきます。

もう、見た目に何を契約しているかわからないのですね。
終活ではないですが、何をどれだけ契約しているかは洗い出しておいた方がよ良さそうだなと思いました。

一応、今は把握しているけど、今後歳をとったときに、自分がいつまで正気でいられるかわかりません。

棚卸をしておくのもひとつ目標に加えようかなと思います。
洗い出したうえで記憶がなくならまだよかったと言えますが、自分が常軌をいっして暴走してしまうことがないかどうか、将来はわかりませんからね。

そうならなないためにも、ちょっと面倒ですが、人生の棚卸を進めていく方が良いのかなと思いました。

#3行日記 :ようやくお金に関する投稿ができた

ぼくはお金が好きかといわれると、「好きだった」が良い表現かもしれません。いろいろのされて人間不信にもなって話すのはおろか、人が話しているのを聞くのも嫌で耳を塞ぐようになってました。

今、こうして話せる自分に感謝です。時間が解決するってあるようです。

ちなみにNISAの積み立ての状態はというと日本株以外はプラスです。始めたときが日経平均が4万円の大台でしたからね。しょうがないです。

みんな何に投資してるんでしょうね。興味沸きますね。(という投稿が平常心を保ててできてよかったと思う自分)

#1年前 :偶然でしょうか1年前も同じようなことを言っている

1年前は幸せの順番を解いていました。両方の子供がダブルで進学で両方ともPrivate Schoolですのでお金かかってしょうがないです。とはいえ、色々とあるイベントごとを子供の成長とともに楽しんでいます。

子どもの未来のための投資と思うと、出費はつらい一方で楽しみでもあります。

k評も最後まで読んでいただきありがとうございました。記事が気に入っていただけたら、下記よりフォローやサポートをよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#3行日記

42,757件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!