見出し画像

突然ジンギスカンをオススメされた日

YouTubeを開いたらホーム画面の一番目立つところにこんな動画がありました。

「Dschinghis Khan-Moskau」……
ドスチングヒス クハン モスカウ?
なんじゃこりゃ。

YouTubeさんは時々わけわからんものをオススメしてきます。
たいていは直近で観た動画に関連したものなんですが、身に覚えがありません。
1979年ならばファーストガンダムでしょうか?
トリコロールカラーに見えなくもない。

無視しようかと思いましたが、サムネイル画像の不思議な魅力に抗えず再生ボタンをポチっとな。

なんじゃこりゃ。
コスプレっぽいカラフルでクラシカルな衣装をまとったグループの、民謡を思わせる軽快なリズムの曲に何とも言えないダンス、歌詞は全然わかりませんが「モスカー、モスカー」というフレーズの中毒性がヤバい。
ついつい最後まで観てしまいました。

最初は( ゚д゚)ポカーン
としていた私も、
途中から( ゚∀゚)o彡°モスカーモスカー
とノリノリです。
リーダーっぽい人のカリスマ性溢れる存在感も最高!

いったいこの人たちは何者? とGoogle先生に聞いてみると、

検索結果の一番上がこのWikipediaでした。
「Dschinghis Khan」は『ジンギスカン』だった!?
言われてみればそう読めなくもない。

ジンギスカン(ドイツ語: Dschinghis Khan)は、1979年から1985年にかけて世界的に活躍した西ドイツの音楽グループ。以降も何度も再結成されている。

Wikipediaより

ドイツ語ね、納得。

「Moskau」が曲名で「モスクワ」ということも判明。
そうかモスクワか……。
過去に日本で販売された時は「めざせモスクワ」という題名で、複数の日本語カバーも作られていたとのこと。

あれ? でも『ジンギスカン』って曲もあったよね? 何か関係が……

そうそうこれこれ。

「ジ、ジ、ジンギスカーン ヘイヤッチャ ホウヤッチャ パンツガチョビデタ」
ってやつです。

この曲はCMやラジオでたびたび聴いたことがあったので知っていましたが、そう言えばアーティストを調べたことは今までありませんでした。
『ジンギスカン(グループ名)』の『ジンギスカン(曲名)』だったんですね。

西ドイツのグループがロシアや中国を題材にした曲を歌う。
なんとも不思議な感じがします。
歌は国境を越えるというやつでしょうか。

ちなみに「Dschinghis Khan」は、解散・再結成・分裂など紆余曲折ありながら現在も活動しているそうです。

2020年にモスクワで「モスクワ」を歌うMVもありました。
現在では考えられない光景で、3年前の出来事とは信じられません。

一刻も早くロシアが撤退し、なんのしこりもなく「モスクワ」を歌える世界に戻ることを願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?