見出し画像

セルフレジの謎

我が家では一週間に一度、冷蔵生麵タイプのラーメンを食べます。
冷凍や乾麺ではなく冷蔵生麺なのが密かなこだわりです。

近所のスーパーへ赴き、冷蔵ラーメンコーナーをながめる。
先週は豚骨だったから今日は塩にしおう、もといしようか?
いや先々週が塩だったよな。じゃあ醤油か味噌か。
棚を隅々まで見渡すと、異彩を放つ醤油が一つ。
唯一の箱入り。箱入りラーメンなのです。
お値段はなんと他の有象無象のおよそ倍。さすが箱入り。
しばし悩みましたが、清水の舞台から飛び降りるつもりで手に取ります。
もう後戻りはできません。

チャーシューもメンマもネギも家にあり、ゆでたまごはラーメンと同時に作るので今日のお買い物はラーメン一品のみ。
余計なものを買わないようにセルフレジコーナーでさっさとお会計を済まして帰りましょう。

バーコードをピピっと読み込ませて……ピピッ?
画面には同じ商品が二つ表示されています。
おいおい、一瞬で二回読み込むなんて二重の極みじゃないんだからと苦笑しつつ削除、または訂正ボタンを探します。

……ない。画面を隅から隅まで見渡してもそんなボタンはありません。
わからない時はそく店員さんにたずねるのが一番。
「すいません。かくかくしかじか」
「はいはい、今直しますね」
と何やら特殊な操作で取り消してくれました。
削除・訂正ボタンはやはりなかった。

無事お会計を終え、トコトコと帰り道を歩く途中に考えます。
削除・訂正ができないって不便だよな~。なんとかならんものかな~。
これだからセルフレジは使いづらい……いや待てよ?
キュピーンと閃く一つの仮説。

不正防止のためにわざと削除・訂正できない仕様になっているのでは!?

一度バーコードを読み込ませたあと何個か削除してちょろまかすやつがいないとは限らない。いや絶対にいる。
だからこそお客さん側では削除も訂正もできなくなっているのだ!
なんという頭の冴え。セルフレジの謎を解き明かしてしまったぞ!
わっはっはっはー!!!

……はい、皆さんとっくにご存じでしたよね。
スーパーからの帰り道、そんなことを考えて少しの間有頂天になっていた私を笑ってやってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?