見出し画像

第四回 正式名称いくつ知ってますか?

秋の夜長にクイズでもいかがですか?

正解できなくても雑学として楽しめるかもしれない「正式名称いくつ知ってますか?」。

さっそくいってみましょう!


問題です。

①~⑩の正式名称をお答えください。

①石油ポンプ・灯油ポンプ
②ストロボ(主に写真撮影の際に使われる発光装置)
③お盆
④会計時にお金を乗せるトレイ
⑤車検
⑥箱根駅伝
⑦犬や猫が傷口をなめないようにつける医療器具
⑧帽子の頂点に付いている堅いもの
⑨肉や魚などの生鮮食品の下に引いてあるシート
⑩ウーパールーパー


それではシンキングタイムスタート!

考え中……

考え中……

考え中……

……

終~了~!

正解を発表します。


①石油ポンプ・灯油ポンプの正式名称は、
「石油燃焼機器用注油ポンプ」です。
え? 石油ポンプを知らない? ……ギャフン。

②ストロボ(主に写真撮影の際に使われる発光装置)の正式名称は、
「エレクトロニックフラッシュ」です。必殺技みたいですね。

日本ではストロボとも呼ばれる。英語で"strobe"は、ストロボスコープを意味する"stroboscope"やそのための照明を意味する"strobe light"の短縮形

Wikipediaより

③お盆の正式名称は、
「盂蘭盆会(うらぼんえ)」です。

仏教用語の「盂蘭盆会」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。盆とは文字どおり、本来は霊に対する供物を置く容器を意味するため、供物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。現在でも精霊を「ボンサマ」と呼ぶ地域がある。

Wikipediaより

④会計時にお金を乗せるトレイの正式名称は、
「カルトン」です。フランス語。
他にも、金盆、キャッシュトレイ、コイントレイ、釣り銭トレイなどと呼ばれたりします。

⑤車検の正式名称は、
「自動車検査登録制度」です。
車をお持ちの方は当然ご存じですよね?
私は免許もなければ車もないので当然知りませんでした。

⑥箱根駅伝の正式名称は、
「東京箱根間往復大学駅伝競走」です。
ちなみに「箱根駅伝」は株式会社読売新聞東京本社登録商標。

⑦犬や猫が傷口をなめないようにつける医療器具の正式名称は、
「エリザベスカラー」です。
名前の由来は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた襞襟(ひだえり)から。

⑧帽子の頂点に付いている堅いものの正式名称は、
「天ボタン」です。

デザイン的な意味合いもありますが、縫い合わせを補強するためのパーツでもあります。

https://ikegami-boushi.com/topbutton/

⑨肉や魚などの生鮮食品の下に引いてあるシートの正式名称は、
「ドラキュラマット」です。
株式会社三和コーポレーションにより開発された、吸水・抗菌などの効果を与えるシート。

⑩ウーパールーパーの正式名称は、
「メキシコサンショウウオ」です。もしくは「メキシコサラマンダー」。
あれ? アホロートルじゃないの? と私も思いましたが、

アホロートル([ˈæksəlɒtəl]; 古ナワトル語)とも呼ばれるが、アホロートルは本種をはじめとした幼形成熟のトラフサンショウウオ科の総称であるため、ほかの種をさす場合もあることに注意。

Wikipediaより


いかがでしたか?

私は⑦の「エリザベスカラー」しか知りませんでした。
もしかしたら過去最高の難易度だったかもしれません。

では、あるかどうかわかりませんが第五回でお会いしましょう。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?