見出し画像

聖書由来の言葉たち 2巻目

『聖書由来の言葉たち』の第二回になります。
さっそくいってみましょう!


タレント
意味は、

1 才能。素質。技量。
2 芸能人。特に、テレビ・ラジオ番組に出演する歌手・俳優・司会者や文化人など。

デジタル大辞泉

由来は、

「talent」の語源は、重量の単位を意味する古代ギリシャ語「talanton(タラントン)」「talant(タラント)」に由来する。
タラントンやタラントは、金や銀の重さを量る意味から、貨幣の単位にも用いられた。
貨幣の単位が「才能(タレント)」を意味するようになったのは、「才能に応じてタラント(金)を分け与える」という、新約聖書『マタイ伝』のたとえ話による。

https://gogen-yurai.jp/talent/

現在のテレビではタレントが不足しているタレントが多く見受けられます。


働かざる者食うべからず
意味は、

怠けて働こうとしない人は、食べてはならない。徒食をいましめる言葉。

デジタル大辞泉

由来は、

「新約聖書―テサロニケの信徒への手紙二」に出て来ることば。口語訳では「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」とあり、まじめに働くことを奨励することばとして、知られています。

故事成語を知る辞典

徒食とは「働かないで遊び暮らすこと」です。


七転び八起き
意味は、

何度失敗しても屈することなく立ち上がることのたとえ。また、人の世の浮き沈みの激しいことのたとえ。

ことわざを知る辞典

由来は、

箴言 第24章16
正しい者は七たび倒れても、また起きあがる、しかし、悪しき者は災によって滅びる。

https://art-bible.net/BibleWords/ups-and-downs.html

ただし、現在ではもう一つの説のほうが有力と言われていて、

それは中国の故事に由来しているというものです。
「七転八起」という表現が、中国から日本に伝わって来た時には、「七転八起」ではなく「七顛八起」という表記でした。この「顛(てん)」とは「逆さになる」あるいは「ひっくり返る」という意味で、これの代用として「転」という漢字を使うようになったと言われています。
なお、起き上がる回数が八回ということに関しては、中国では「八」は大変縁起の良い数字とされているため「七顛八起」になったと言われています

https://idiomsayingfour.com/2020/09/22

「八」が入っている分、説得力がある気がしてしまいます。


スケープゴート
意味は、

他人の罪などの身代わりとなる人。いけにえ。

精選版 日本国語大辞典

由来は、

出典は旧約聖書『レビ記』。贖罪 (しょくざい) のためやぎに罪を背負わせて野に放ったという故事からこの言葉が生れた。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

“scape” は「逃げる」という意味の “escape” 。 “goat” は「ヤギ」という意味で、直訳すると「逃げるヤギ」。


カリスマ
意味は、

人々の心を引きつけるような強い魅力。また、それをもつ人。

デジタル大辞泉

由来は、

カリスマは、ギリシャ語で「恵み」「恩愛」を意味する「カリス」に由来する語。
「カリス」から派生した「カリスマ」は、新約聖書で「神からの贈り物」「神の賜物」を意味する宗教用語であった。

https://gogen-yurai.jp/charisma/

「カリスマ○○」という肩書を見ると、胡散臭く感じてしまうのは私だけでしょうか。


今回は以上になります。
テレビにしろ映画にしろカリスマを持つタレントが登場してほしいと願う、今日この頃。
是非とも映像業界には七転び八起きの精神で、素人発掘オーディションとかまだ見ぬダイヤの原石を探す努力をしていただきたい。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?