見出し画像

建国記念の日とドラクエⅣ

2月11日は建国記念の日です。

世界で「建国記念日」を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日とするかは、国によって異なる。日本では、建国の日が明確ではないが、建国をしのぶ日として法律に基づき「建国記念の日」が定められた。日付は政令に基づき、建国神話(日本神話)を基に日本建国日とされている旧紀元節と同じ日にされた。
2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀によれば辛酉年春正月、庚辰朔、すなわち、1月1日 (旧暦)(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」)とあり、その月日を明治に入り、グレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。

Wikipediaより

神武天皇や古事記・日本書紀が日付の由来とされていることから遥か昔より続く記念日かと思いきや、意外と歴史は浅く始まりは150年前だったりします。

1872年(明治5年)344号「神武天皇御即位祝日例年御祭典」によって、旧暦1月1日に当たる1月29日が祝日とされた。
翌1873年(明治6年)1月4日太政官布告第1号「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって、神武天皇即位日という名称となり、1月29日に諸式典が斎行された。同年3月7日太政官布告第91号「神武天皇御即位日ヲ紀元節ト称ス」によって、紀元節という名称に改称された。
同年7月20日太政官布告第258号によって、紀元節の日付は2月11日に改められ、翌1874年(明治7年)2月11日から適用された。
この紀元節は1948年(昭和23年)にいちど廃止されたものの、改めて1966年(昭和41年)に「建国記念の日」として国民の祝日となり、その翌年から適用された。

Wikipediaより

当初は「1月29日」だった日付が「2月11日」に、名称も「神武天皇即位日」「紀元節」「建国記念の日」と変遷し現在にいたります。

縄文…弥生…古墳…飛鳥…
漢字以前に日本独自の文字は本当に無かったのか。
土偶は宗教的なもの?
邪馬台国は本当にあったのか。
神武東征は史実? 創作?

謎多き日本開闢の歴史浪漫に想いを馳せるには丁度いい日なのではないでしょうか。


私にとって「2月11日」はもう一つの特別な思い出があります。
それは『ドラゴンクエストⅣ』の発売日だったことです。

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』は1990年2月11日発売のファミコンソフト。

前作の発売日の混乱を教訓に、混乱を避けるため、ドラゴンクエストシリーズとして初めて平日ではなく、日曜日に発売された。

Wikipediaより

発売前からジャンプやゲーム雑誌などでこれでもかと宣伝され否が応でも高まる期待。
あまりにも楽しみにしていたせいか、発売日直前にインフルエンザにかかり高熱を発してダウン。発売日当日、親に買ってきてもらいましたがその日はさすがに1時間もプレイできませんでした。というか寝てろ当時の私。

その後は熱が下がっても数日は学校に行けないためこれ幸いと朝から晩までプレイ。外出を禁じられている以上合法的な行為でしょう。

登校すると案の定挨拶代わりに飛び交う「どこまで進んだ?」
主語なんてありません。『ドラクエⅣ』のことに決まっているからです。

当然のごとく私も聞かれ、「えーと今は……」
いやちょっと待てよと思いとりあえず相手の進みぐあいを聞いてみます。
「第〇章終わったところ!」
やっぱりか。
私の半分ぐらいしか進んでいません。他のクラスメイトもだいたい同じぐらいでした。

学校を休んでいる間に一日中プレイしていた私が圧倒的に進んでいたのは当然の結果です。
しかしインフルエンザだったとはいえ申し訳ない気持ちやズルいと言われたくない気持ちから、「へー、みんな早いなー。まだそこまでいってないや」と嘘をついてしまいました。

今考えればどうということはないことですが当時は心臓バクバクの出来事でした。もし遊びに来られてセーブデータを見られたら一発でバレてしまいます。嘘つきの烙印を押されてしまいます。

幸いバレることなく数日が過ぎ、その間めちゃくちゃ頑張って追いついたていにして事なきを得ました。

そんな幼き日の思い出から唯一発売日を覚えているゲームソフトが『ドラゴンクエストⅣ』なのです。
今後も「2月11日」が来るたびに思い出すことでしょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?