『ダメな自分を責めるより、ダメなやり方を改める』
◆自分の思い通りに進まないときに、イライラしたり、ムカムカしたりするのは、なぜでしょうか?
それは、理想と現実のギャップが大きくなるからです。
「自分がやりたいこと、なりたい自分、あるべき姿」など、自分が思い描く理想の状態と今の自分の状態とのギャップが大きくなるから、苦しくなります。
自分の理想や期待に対する「思い」が、大きければ大きいほど苦しくなります。
そして、自分の思い通りにならないことが続くと、さらに「できない自分、ダメな自分」を責めてしまいどんどん苦しくなります。
客観的に見れば、理想の自分を追求している志が高い人と、プラスに捉えることもできますが、ネガティブ思考の循環に入ってしまうとそんな視点をもつことはできなくなります。
◆ ダメなのは自分ではなく、やり方
自分が苦しい状態になると、客観的に考える余裕もなく、自分を否定したり、責めたり自分のできない部分に意識を向けてしまいます。
そんな時に、「ダメなのは自分ではなく、やり方」という自分以外に意識を向けることができると、少し落ち着くことができます。
「人が苦しくなるのは、理想と現実のギャップがあるから」という私の原理原則があります。 自分が作り出している理想の状態が今の自分に合っていないから、苦しくなるのです。
自分の作り出している理想の状態が自分の現状に合っていないままにしている、そんな自分のやり方が間違っている。
そこに気づけると視点が変わります。
例えば、仕事で社員教育を担当していたとします。
本番の日が近づき、準備の時間が少なくなってくると、ちゃんと教育できるのか、理解してもらえるか、不安になってきます。
時間の経過とともにイライラやドキドキが大きくなってきます。そして、ダメな自分、できない自分などのネガティブ感情が大きくなり、能力のない自分を責めてしまいます。
この時のイライラやドキドキを作り出しているのは、
✔︎ ちゃんとした内容をやらねばならない
✔︎ 初めての内容で自信がない
✔︎ 人前でしっかり話せるかどうか不安
などと、講師として「しっかりしたものをちゃんとやらねばならない」という理想や期待が大きくなり過ぎて、できない自分を責めてしまいます。
そして、ダメな自分が膨らんで、ますます行動できない状態になり、さらに苦しさが増すという負の循環に陥ります。
理想の状態を高いままにして、いつまでも理想の追求にこだわり続けている「自分のやり方が合っていない」から苦しくなるのです。
◆ 理想のハードルを下げる方法
高い理想や過度な期待と自分の現状のギャップがあると不安や焦りが生じて、ついダメな自分やできない自分を責めて、苦しくなります。
その苦しさが起こるのは、けっして自分の能力や努力の不足や、自分がダメだからではありません。
「自分の理想の状態と自分の現状にギャップがあるままにしている」から苦しくなります。
理想や期待を高いままにしている、自己コントロールのやり方が間違っているのです。
例えば、自分の理想というハードルがあったとします。
そのハードルの高さが、今の自分の実力や状態と乖離していると、自分には飛べるわけないと諦めたり、能力がない・できない自分を責めたりしてしまいます。
この場合、意外と自分で気づかないのは、いつもと同じ自分だと思っていても、その時々によって違っているということです。
いつもできていることができないと、自分がダメだと感情的に責めてしまうことがあります。それは、今の自分の状態が整っていないだけで、自分が悪いのではないのです。
やる気十分で身体の状態もいい、という心身の状態が万全の状態であればできることも、精神的疲労や肉体的な疲労が溜まっていれば、飛ぼうとする気力もないし、見るだけでも苦痛になることもあります。
そんな状態のときに、理想や期待のハードルの高さのままにして、動けていないから、今の自分の状態とのギャップがさらに大きくなり、苦しくなるのです。
そのメカニズムに気が付いていないか、あるいは、気づいていても受け入れられずにいるのかもしれません。
人の状態はその時々によって変わる、それは仕方ないこと。
「できる時は頑張るけど、できない時はそれなりでやり過ごす」と、自分の状態を理解して割り切ることで、過剰な苦しさを軽減することができます。
◆ やり方を改める3つのステップ
次に、その間違ったやり方を改善する方法を書いていきます。
やり方を改めるポイントは、「気づく、下げる、動く」です。
◆ 気づく
「気づく」とは、今の自分の状態に気づくことです。
今の自分の心の状態や、身体の状態を把握します。特にスケール化が有効で、自分の心や身体の状態を「0から10」などの数値化で表します。
例えば、今の心の状態は、安定していい感じだから「7」かな、
身体の状態は、ちょっと疲れているから「4」くらい、などと自分の状態をチェックします。
最初はどんな感覚でつけたらいいか分からず難しく感じますが、回数を重ねて数値化に慣れてくると、だんだん安定してきます。
今の自分の状態を把握することは、山登りに例えると、自分の位置や状態を知ることです。
自分の現在位置や状態を正確に知ることで、頂上までの距離や時間配分をある程度正しく予測することができ、不安や心配を軽減することができます。
◆ 下げる
「下げる」とは、今の自分が100%飛べるくらいまで、ハードルを下げることです
ハードルを下げるというと、自分を情けなく思ったり、恥ずかしく感じたりする気持ちが湧いてくることもあります。
あるいは、こんな低レベルではバカにされる、というプライドがハードルを下げるのを阻害する場合もありますが、まず自分が100%飛べる高さまで思い切って下げます。
「今できる分だけやればいい」と過度な理想や期待という荷物をおろすことができれば、楽になれるはずです。
◆ 動く
「動く」とは、自分が100%飛べる高さまで下げて、実際に飛んでみることです。
誰でも当たり前にできるというレベルでも、「実際に飛ぶ」という行為が大切なのです。
苦しみ悩んでいる状態の時は、ほとんど行動できていないことが多いです。思考過多の行動過少な状態になっています。
どんなことでもいいから、まず行動してみることが状態を改善する第一歩です。
「飛べる」「飛べた」という実感や達成感が次の行動につながっていきます。
達成感や満足感は、次のステップへのやる気を起こしてくれます。
止まっていた状態から動き出すと、だんだんスピードが上がってきて、心と身体が軽くなり、動いていることが気持ちよくなります。
そして、もっとスピードを上げたくなるという行動の好循環が起こります。
まずは動く、行動することが大切なのです。
◆ なぜ人は理想を下げられないのか
人が理想を下げられないのは、「人は完全性を求めたがる」という原理原則が働いているからです。
「一気に、すぐに、ちゃんと」やらねばならない、できない自分はダメな自分だと考えてしまうから、期待や理想のハードルが高いままにしてしまいます。
理想を下げる具体的方法として
✅ とりあえず思いつくキーワードを書きだす
✅ 粗々でいいからやってみる
✅ 10%の完成度でいいから、最後まで通してみる
✅ どうしても浮かばなければ、真似てみる、人に聞く
人は、初めての場所に行く、経験のないことをやる時に、不安になるのは当たり前です。
初めて場所でも、一度行ってしまえば安心します。
安心すれば、次に行く時に不安や抵抗感がなくなるし、何度も行くことで自分の場所に変わっていきます。安心安全が得られれば、さらに積極的に行動できるようになります。
✅ とりあえず小さくてもいいから行動する
✅ 一度で完成するのではなく、何回も繰り返して完成に近づく
✅ 人によって、できる様になるまでの反復回数は違う
「一気に、すぐに、ちゃんと」から、「とりあえず、粗々、何回も」に意識を変えることで、理想のハードルを下げるやり方が身に付いていきます。
理想のハードルが調整できるようになれば、ダメな自分を責めることがなくなり、楽に生きられるようになるはずです。
◆まとめ
✔︎ 理想のハードルを下げるには、やり方がある。
✔︎ やり方を変えるコツは、「気づく、下げる、動く」
✔︎ 「一気に、すぐに、ちゃんと」から、「とりあえず、粗々、何回も」に意識を変えることで楽に生きられるようになる。
今日もありがとうございます!─────────────────────
◆メルマガ【アラフィフ自己実現道】http://mobile.mag2.com/mm/0001679433.html
◆メルマガ【心の10秒チャージ!】
http://mobile.mag2.com/mm/0001675463.html
◆ツイッターhttps://twitter.com/@hirocoach1411
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?