マガジンのカバー画像

#縄文 noteまとめ

123
縄文に関するnoteで面白そうだなーと思ったもの、面白かったものをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

日本人て何なのか〜大陸から人が来る前、日本列島の民族が持っていたもの〜

日本史は勝手なことを言ってきます。 たとえば「中国から漢字が来て、それがひらがなになった。それまで日本には文字がなかった」などと言われそれが当たり前の日本の歴史になってます。 しかし、縄文1万年と言われてるのに、その間一切の文字がない、とはバカにしすぎてるとは思いませんか。 古代日本人の底力って、そんなもんでしょうか。 大陸から渡来人が来るまではギャートルズみたいな暮らしだけやってたみたいな言い方はやめてくれよと思います。 ここにおもしろい本があります。 日本の古

第563回 丸木舟と縄文土器

1、読書記録 86 中央大学の小林謙一先生からご恵与いただきました。 2015年の刊行で、中央大学関係者6名の論文集として 共通のテーマ、島と港に関連するものが投稿されています。 2、目次 小林謙一 縄文丸木舟研究の現状と課題 石井正敏 遣唐使以後の中国渡航者とその出国手続きについて 近藤剛 一二世紀前後における対馬島と日本・高麗 中澤寛将 古代・中世環日本海沿岸の港町 吉田歓 日中都市比較から見た平泉 白根靖大 日本海側からの視座による地域史研究 3、

あおもり土偶展みてきました!

あおもり土偶展がただいま、三内丸山遺跡で開催中ドグ〜!(*´Д`)♡ つがる市発祥の重要文化財、遮光器土偶が青森に15年ぶりに帰ってきたドグ〜!!\(^o^) 欠けた足以外は左右対称のシンメトリーな美しさ……! 全方向から土偶が見られる展示!! 土偶好きの心がよくわかってらっしゃるドグ〜!! 3000年前の土偶がこんなに完全な形で残ってるなんて。。。本当にすごいドグ〜! 今回の目玉。国内最大級の土偶、国宝・「縄文の女神」ドグ〜!(●´ω`●) なんと、45センチも

第479回 溶岩の大地の上に築かれた集落

1、職場にご恵送シリーズ45 『史跡大鹿窪遺跡保存整備基本計画 概要版』 平成31年3月 富士宮市教育委員会 静岡県の富士宮市に知り合いがいるので、いつも送ってもらっています。 ありがたいですね。しっかり勉強します。 この機会にこの遺跡を少し紹介したいと思います。 2、はじまりのムラ この遺跡は、ほ場整備事業(田んぼの区画を広げて効率化を図る公共事業)に伴って発見され、 その価値が非常に高いことから平成20年に国の史跡に指定されています。 発見されたのは縄文