マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

#リノベーション

部屋のリノベーション

部屋のリノベーション

我が家から離れて10年以上もほったらかしで倉庫になっていた次女の部屋をリノベーションした。
といっても、部屋の中の道具を全て出し、ゴミを捨て、ふすまを張替え、本棚を修理して、カーテンを取り替え、柱にやすりをかけてオイルステインを塗り、ライトを取り替えただけ。

「だけ」なんだけど2週間かかった。
けっこうな「だけ」の量ではある。

ふすまもかなり傷んでいる。

我が家で一番日差しの入るいい部屋が復

もっとみる
長押と書いて「なげし」という。

長押と書いて「なげし」という。

和室の壁を囲むように鴨居の横に貼られている板だ。鴨居には障子戸を取り付ける役目があるが、この長押は書院づくりの名残りだと言われている。しかし、和室の雰囲気を引き締めるような装飾的な役目を負う。最近ではマンションやアパートの壁にもデザイン長押が付けられていて、たいへん便利に使われている。壁に穴をあけられないからね。

このなげしに、フックのような金具をつけるといろいろなものをかけておけて便利だ。また

もっとみる
和室の改装4 オイルステイン塗り

和室の改装4 オイルステイン塗り

天然オイルステイン、ウォールナット色。ひたすら塗る。

土曜日の朝から夜まで、ひたすら塗りまくる。

細かな桟はめんどくさい。

台所との間仕切り戸も外し、ひたすらペタペタ。
オイルステインは流れるようにぬれるのだが、刷毛目が難しいので細かいところはペタペタでいく。

臭い。

障子戸も外して桟をペタペタ。

あたりはすっかり暗くなっても終わらない。

和室の改装3 段取り8分仕事2分

和室の改装3 段取り8分仕事2分

桟を濃いオイルステインで塗ることにした。桐たんすの時の残ったオイルステインがまだあるので、それに買い足して使うことにする。

段取り8分仕事2分と昔から職人は申してまして…まずは養生テープでの作業。こんなもん1/72の飛行機プラモデルのコクピットまわりの塗装準備に比べれば、なんてことないさ。

しかし、結局2日がかりになってしまった。まあ、朝夕の合間仕事なので。

和室の改装2 天井

和室の改装2 天井

天井がくすんでいるので、まずはここから。
蜘蛛の巣もはらい、固く絞った雑巾で水拭きする。
塗装はみ出しを防ぐため養生テープも貼る。

メープル色のニスをスプレーがけすることにした。
天井向いての作業はつらい。

室内作業なので、強制排気のため扇風機もセット。

あとはマスクとゴーグルを装備して、ひたすらスプレー吹きまくる。

吹いたあと。外していた電灯も復帰。同色なのであまり変わってように見えない

もっとみる
和室の改装1 DIYでリノベ

和室の改装1 DIYでリノベ

同時多発ぶっ壊れ事件で台所の床張り替えをすることになった。台所の改装に合わせて、となりの和室も床を張り替えることにした。

床だけは大工さんに頼み、あとのリノベーションはDIYを試みる。

実はタンスのリペアもその産物。

床は張り替えるにしても、壁自体にカビもついていて、なんとかしなくては。

部屋の道具を全て出して畳をはぐってみた。

ま、なんとかなるだろう。プラモデル製作で鍛えた技術で…。