マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

恐るべしKYOWA クラシックカー&ライフステーション

恐るべしKYOWA クラシックカー&ライフステーション

何年も前から気になっていた三条市のKYOWA クラシックカー&ライフステーションに行ってきた。

あなどれないコレクション、いや、もう笑うしかない。

自慢じゃないけれど、博物館好き。国内はもとより海外出張のたびに世界各地の博物館を見てきたのだけれど、これだけの収容量とカテゴリーの多さは世界レベルです。さらに素人っぽさも。

北京郊外にあった世界最大の航空博物館(ゴミのような展示もある)に行ったと

もっとみる
SWAP&MEET in 妙高に行ってきた

SWAP&MEET in 妙高に行ってきた

4月20日〜21日に妙高市赤倉で実施されたSWAP&MEET in 妙高に行ってきた。
すごいぞこのラインアップ。

これまで参加した多くのクラシックカーのイベントとちょっと雰囲気が違う。車がみな古いだけでなくゴージャスなのだ。
犬も参加できるというので我が家のトイプーも連れて行ったが…やはりどの犬もゴージャスで、敗北感。

主催者ご夫妻とはすでに面識があるのでご挨拶をしたが、このゴージャスな雰囲

もっとみる
四月十五日、杉田庄一の命日。お墓参りをしてきた。

四月十五日、杉田庄一の命日。お墓参りをしてきた。

昭和二十年の四月十五日、鹿児島県鹿屋基地で待機していた杉田は敵機来襲の報を受けただちに出撃離陸中、すでに上空から降下してきていたグラマンF6Fに一撃され炎上墜落した。二十歳であった。

上越市浦川原区小蒲生田の生家跡にある顕彰碑と墓所にお参りしてきた。同行者は「杉田庄一の実績を伝承する会」事務局長の木村初雄氏。私が到着するとすでに木村氏は顕彰碑を掃除していた。

顕彰碑のある生家跡は、磯部山の南側

もっとみる
高田の夜桜劇場

高田の夜桜劇場

一年を通して、この時期のみ味わえるぜいたくを満喫してきた。
今年は桜が咲くのが遅く、満開の日とお花見イベント最終日とがほぼ重なってしまった。夜桜は土曜日の今が最適と急遽、陽の落ちる少し前に家族で見に出かけた。同じ思いの人が多かったらしくて会場はすごい人出だった。

今年は博物館の屋上が解放されていて、ここからの眺めも新鮮だった。

三重櫓のライトアップも最高。今年は、外国人がとても多かった。アジア

もっとみる
我が家の春は一分咲き、がんばれあと少し

我が家の春は一分咲き、がんばれあと少し

桜の花は蕾しか見えん。

高田公園の桜がようやく咲いたのだけれど我が家の桜はまだ固い蕾が割れたばかり。

風は冷たいし、明るい日差しの中でも首筋がつめたくなる。
風は冷たいけれど畑を耕さねばならん。

固い土に耕運機をかけたぞ。
春を満喫しながらも筋肉痛の予感!

クラシックカー展示

クラシックカー展示

要請に応じて、さんわ桜の陣に参加しました。
今年で2回目。
桜はまだ三分咲きくらいかな。
しかし、キッチンカーや軽食の屋台が出ていて、たいそうなにぎわいだ。
大正琴の出し物が、昭和っぽくていいね。
クラシックカーにふさわしいや。

クルマの横にクラウドファンディングのチラシも置いて、「どうぞお持ちください」をした。

儀明川のコヒガンザクラ

儀明川のコヒガンザクラ

3月の雪が影響したのか、高田公園の桜の開花は遅れてる。しかし、儀明川のコヒガンザクラは八分咲き。

コヒガンザクラは漢字でどう書くのかと調べたら、小彼岸桜とあり、さらに多くの種類があることがわかった。江戸彼岸というのも越彼岸というのもある。高遠の桜も高遠彼岸とか。小ぶりの花が特徴で、他の桜よりも早く彼岸の頃に咲くのが彼岸桜ということ。

儀明川沿いに30本ほど、4月5日の今が見頃。高田公園の開花宣

もっとみる
雪囲い外し

雪囲い外し

春になって、雪囲いを外す。
単純な作業だけど、新しい年度が始まったなあと実感する。
我慢していた冬の束縛から自由になる開放感。
だから年の始まりを元旦だけにまかせられない、年の始まりのダブルスタンダードでも仕方ない。

桜の芽吹きは、今年は遅い。
例年、すでに芽吹いているのに。

集めた竹の始末もしなけりゃならん。

まだまだ固い今年の桜。
花粉だけは例年以上に飛んでる!

さて、家に入って大谷の

もっとみる