見出し画像

自宅を一瞬にして動物園にするGoogle 3D animalsの使い方 | #30

昨晩、夫がパソコンに向かう私を珍しく激写。

ニヤニヤしながら写真を見せてきたら....

な!!
私の足元に巨大ヘビがーーーーっっ🤯🤯🤯爆

普通にビビる私にケラケラと面白がる夫。
本当に怯えたのでちょっとイラッとする私。

一方で、子供は大喜び😂

画像1

自ら色んな動物とポーズを撮ってくれて、見ている側になった私もだんだんと楽しくなってきた!

ヘビ以外にもこんな動物がおった。

巨大ネコ | Cat

画像2

ワニ | Alligator

画像3

パンダ | Giant Panda

画像4

(あゝ欲しいなぁ... ) 

熊 | Brown Bear 

画像5

小熊 (同じ)

画像6

チーター | Cheetah

画像7


本当は1時間以上?は遊んだかな?もっと撮りました。笑

キリがないのでこの辺にしておきます。


さて、遊び方なのですがめっちゃ簡単!

【動物の種類は31匹】Google 3D animalsの遊び方

 Googleの3D animalsでは現在のところ、31匹もの中から選べます。

下においた記事の3Danimalリストからお好きな動物を選んで、好きな場所で好きな大きさにして撮影できます。

「Googleの3D animals 」はこちらの記事(英語)↓

https://9to5google.com/2020/04/23/google-3d-animals-list/

画像8

⒈こんな感じでリストがあるので動物名をタップする

次に検索ページに飛ぶので

画像9

2. 動物のカード横の「3D表示」をタップ

3.するとカメラに切り替わって、動物が出てきます
 「AR」と「オブジェクト」の選択肢があります。
 そのまま「AR」のタブで 「出てこい〜。出てこい〜。」と好きな呪文を唱えながら端末を上下、左右に動かすとそのうち出てきます。

*端末のバージョンによっては出ないこともあるかもしれません。
出ないときはリストページにある
How to fix when Google’s ‘View in 3D’ animals AR object doesn’t work
(英語)をチェックしてみてください。


ではでは、あなたのおうち時間が楽しくなります様に。


実際に撮ってみたよ〜!とコメントくださった方、見に行きますね!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。