見出し画像

勉強を好きになるのではなく、自分が「好きな勉強」を見つけよう

勉強が嫌い‥

いつからだろう
「勉強が苦手」
「勉強が嫌い」
「勉強なんて‥」
と考えるようになったのは

生まれてからずっと
目に写るもの
耳で聞こえるもの
肌で触れるもの
鼻から感じる匂い
全てのものから勉強して
育ってきたはずなのに

生まれて間もない頃
幼稚園や保育園の頃
「勉強が嫌い」と感じていた?

毎日生きることが勉強であり
ワクワクする日々を過ごして
いたんじゃないだろうか?

勉強が嫌いだなんて感じたことが
なかったんじゃないかと思う。

いったい、いつからキミは
勉強が嫌いになってしまったのか‥

画像1

いつしか、他人と比べるための
勉強が始まった時に‥

「勉強が嫌い」

という感情が
湧いてしまったのではないか?


でも、大丈夫!


勉強を嫌いになる必要はないんだよ

好きな勉強が必ずある

人と比べない勉強がある

自分が好きな勉強がある

画像2

「なんのために勉強してるのか?」
という考えを持ってしまったら
黄色信号かもしれない‥

好きではない勉強を頑張ることで
得られるものは一体なんだろう?

こんなことを考えて勉強していると
ますます勉強が嫌いになってしまうかも‥

勉強する理由を考えている時
それは好きではないことを
勉強しているのかもしれない‥

大丈夫!

みんなはこれまで興味があることを
何かしら勉強して成長してきたはず。

大好きな勉強は必ず存在している。

「勉強が嫌い」と勉強を否定するのではなく
「嫌いなことを勉強しているだけ」と
考えるようにしてみよう。

一人ひとりに「好きな勉強」があるはずです。

嫌いな勉強を
好きになるように努力するのではなく‥

好きな勉強を
見つける努力を積み重ねよう!

好きな勉強こそが、キミの天才を磨けます。

#天才教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?