寒くなると怪我する

東京生まれで10〜20代の時は冬の雪山へ行き散々スキーやスノーボードを年間70日くらいはしていたものの末端冷え性が悪化し続けて寒いのが苦手になり血の滲む努力の末に夢を現実にしてようやく暮らす事が出来たニューヨークでも冬はマイナスの世界で美しいものの寒い冬はやっぱり辛く、その後ハワイ諸島や日本縦断を経て今は南西諸島の奄美大島に暮らしているのに冬になると怪我したり病んだりする。冬に雪遊びしたくて数年前に北海道のニセコでスノボーしたら久々に興奮して夢中になりすぎ朝から滑り1日目の夕方には最後の一本と鬼スピードで降りたのもダメだけど日中に溶けて夕闇で固まったアイスバーンでスピンアウトの大ゴケして板と足がくっついたままボロ雑巾のように何度も叩きつけられて帰りは歩行不能、何とか島に帰り診察してもらうと骨折してて何しに北海道まで行ったのか自分でも呆れる旅だった。旅やセッションは一緒に遊ぶメンツも超大事だろう。お互いに高め合え助け合える仲間達なら最悪も最高な思い出になるけど逆に呆れるような輩達との旅は時間の無駄であるのに中々気付けない時もある。

今日は10年に1度の大寒波が押し寄せた関西は大阪で昨日から降ってる雪を楽しむものの、とある施設から逃げ出したニワトリを捕まえる為に閉まっている扉と金網を飛び越えて移動し2個目の扉を飛び越えてジャンプしたら着地でゴキっ!と音を立ててヒザが逝ってしまった。とんでもない寒さで全身硬くなってた上に運動不足と老化で情けない身体になっていた。

その後、1歳半の次男と歩くのもやっとで寒い日にまたやってしまった。。

今日は日中にある店でずっと興味のあったサーフボードと出逢ってしまい奄美へ持ち帰ることにしてワクワクしていたのに。。

あー
これでしばらく日常生活もままならず

スケートボードも

サーフィンも

お預けだ。。

数日前にこれから乗らせてもらう事になったヨットに乗った時は寒い大阪湾でも何とか大丈夫だったんだけど今日で寒い日も5日目、だいぶ疲れも溜まってたのだろう。

足の怪我は墓参りしてないとするよ、と教えてくれた友人は毎冬スノボー楽しんでるしやっぱり墓参りは大事なんだろう。

奄美で暮らす身となり東京の多摩霊園と雑司ヶ谷に居るご先祖様に毎年は墓参りできてないけどいつも家の下の浜へ降りたら心で手を合わせる
けどそれでは足りないのかもしれない。
奄美にはユタ様という人の神様がいて以前なかなか帰京出来ず墓参りも行けないのでどうしたら良いか尋ねた事がある。その答えは先祖達が居た方向へ祈るだけでも良いとの事だった。

霊的な事も大切だけど
ヨガやストレッチをもっとして柔軟をしっかり身に付けて生きる事もずっと目標だ。
中々進歩しない己の精神と身体
それでも腕が動き筆を持てれば絵を描き仕事が出来る幸せ。

生業をデザインの仕事から絵のみへシフトして20年以上が経つけれど今も絵を描き家族を養いこの世に生かしてもらえてる喜びと共にこんな人間の制作物に価値を与えてくださる世間の皆様へ感謝の気持ちで胸がいっぱいです。

今まで沢山の方々に絵を買ってもらってますが様々な事柄や物品と絵をワークトレードしてもらいお金がそれほど無くとも何とか生かしてもらえてる奇跡。本当に有難い連続で今日があるのに寒いと怪我するって話からスタートしてしまい初めてのnoteがこんな内容で恥ずかしいですがこれからも他には書いてこなかった己の人生の恥ずかしいとこや小説より奇なりな真実をこんな感じでここに残してみようと思います。

個人的な世界観や価値観、今年で40代も最後なので今までの人生を振り返り転換期の出来事などネタは沢山あるのでまた気が向いて時間もある時に書いてみます。

こんなnoteを誰が読むのか分かりませんが寒いと身も心も硬くなるので皆さんもお気をつけてこの冬とこれからの人生を楽しんでください。

昨日の積雪を人生初の雪遊びして楽しんでた島生まれの子供達の笑顔は最高に輝いてました。

明明後日に滋賀のスキー場へご縁ある方々と行く予定だけどこんな足ではスノボーどころか雪遊びもしんどいかも、。せっかく20年物のスノーウェアや数年物のグローブ、スノボーブーツ持参してきたのだけどなぁ。。。あと2日で癒され治りますように

数年前に納品したお客様の絵を見させてもらったらどんな力がくわわったのか湿度や温度のせいなのか分からないけどフレームにクラックダメージが出ていたのを発見し今回の旅で直す事が出来るのも有難い事です。息の白い季節なので借りてる部屋で締め切って暖房かけて木工ボンドポリパテ練って使ったら修理が完了したくらいに気持ち悪くなり楽しみにしてた青い缶のエビスビール飲めなかった。。

日々、いい事もネガティブな事もあるよね

さー

眠くなってきたし身体を休まさねば

あれこれ長くなるのでまたの機会に




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?